
蘇る記憶

小さなチューリップ祭の野菜販売で芋詰め放題をした時の写真です。
左の女性は長年、奈比賀小学校の用務員さんをしていたKさんです。
奈比賀小学校は小さな学校で私が入学した時、全校生徒は12人でした。
給食は無くお弁当持参。
体育や音楽の授業は全校生徒で。
そんな学校だったためか、割と色んなこと事が自由でした。
自由な事の1つに
「牛乳を飲むタイミング」
があります。
通常は給食時に飲むと思いますが(←給食を経験してないから知らない)
奈比賀小学校では生徒の飲みたいタイミングで、家庭科室へ行き、勝手に冷蔵庫を開けて牛乳を取り、飲む。
都会の方に言うと驚かれますが、本当です。
体育の後にプハーっと一杯やるのも自由。
放課後に飲むのも自由。
放課後のタイミングで家庭科室へ行った時、たまーにKさんが芋天を作ってくれていて、おやつに食べさせてくれる日がありました。

芋天と牛乳。
はい、最高です。
大人になった今でも芋天を食べると牛乳を飲みたくなるのは、きっとこのせい。
家庭科室で芋天を食べた小学生時代を思い出した、チューリップ祭での1コマでした。
Kさん、あの時は芋天ごちそうさまでした。
おいしかったです。
(キョウコ)