![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158320481/rectangle_large_type_2_9b4c68b7618812ce7637f2f57c96265c.png?width=1200)
2024 菊花賞の出走馬を見ていきましょう
注)独自の見識で書いています、参考程度にご閲覧下さい。又馬券の買い方や予想を載せる事はありません、予想・購入は自己責任でお願いします。
こんにちは
いよいよ今年のクラシックが終わりになりますねぇ
長めになるのでもう始めていきますよ-
少しでも競馬観戦や馬券予想の参考のひとつにでもなれたら嬉しいです。
それではさっそくいきましょう
(確定してたので番号順にしますね-)
ピースワンデュック
初めて見る子なんですけども、グレーターだなぁっていう印象、胴体型良くて、柔らかいから全身使った走りできるし、前駆だからラストに脚残せる、単純に長距離馬だって言いたくなるんですけど、ちょっとゴトゴトしてるっていうかパワーでスピードを出してるところもあるような印象で、長い脚は残せて使えるのは間違いないんですけど、長い距離を走るタイプかっていうとちょっと違うような気がします、2400までのイメージなんだけどなぁ、能力はあるし、3連勝の上がり馬っていうことで勢いは一番と言っていいので楽しみはありますよねぇ、どうだろうね
ノーブルスカイ
初めて視ると思うんですけど、胴短めでキュっとまとまった体で、でもドシっとした感じもあっていいんですけど、ちょっと手足でパタパタ走るし、回転も速いタイプなので、マイル向きの馬と思います、2000でずっと走ってきましたけど、なかなか勝ち上がれなかったのは少し長かったのもあったんじゃないかなぁと思います、ラストのグッと伸びる瞬発的な加速は持ってていい所あるから、1800下でキレ活かすような使い方して行ってほしいなぁ、当然3000の今回はキツイと思うので、無事に回ってきてほしいです
アスクカムオンモア
長い所向くから菊花賞出れるといいなぁって言った子ですねぇ、少し首上げて走るところはあるけど、体型はいいし、全身良く使った走りで前駆めだし、消耗が少なく運べるから、長い所だと強さ出る、で何より体の安定感がすごくてブレないから、そこでも消耗抑えられる、バネや加速はそこまでだけど、長くいい脚で止まらない強さある、前走は雨場でもしっかり伸び続けて勝ってるし、本当に確実な末脚を使ってくれますねぇ、将来的に強くなっていったら宝塚とか、2200・2400くらいで大きいところ狙うようになると思いますし、菊花賞もチャンスと思ってますよ
ダノンデサイル
芯力強くて2200前後でタフレースなると強い、ムリのない柔らかいフットワークだし、前駆めで走れるから、道中で自然と脚残せるから最後にしっかり使って伸びてくれる馬、ダービーもかなり力強い伸びで勝ってしまって「意外とフットワークが機械的な所もあって長くなるのはいいかもだし、最後まで長い脚で伸び続けられるので、東京の直線、最後の最後で鈍らずにいい脚使って伸びてきそうで期待したい」みたいには言ったんですけども、想像以上に強い走りだったので正直ビックリしました、馬の完成度(成長度)的に抜けてたのかなぁっていう印象ですね-、強いのは間違いないですけど、今回3000mはさすがに長いと思っていますし、休み明けにもなりますからねぇ、厳しい戦いでしょうけど、能力で上位争いはあるかなぁとは思ってます
ハヤテノフクノスケ
少し鈍いところはあるけど、胴体型良くて体はあるし前駆で、柔らかくバネっぽくて伸びのある全身使った走りするので、バテることを知らず長いだけいいタイプ、歩くような足運びなので重でも大丈夫と思うし、ワンペースで運んだら止まらない馬と思う、ゆったり走りたいから広いコースならもっと良さ出るだろうし、早抜けできるようになるとかなりしぶとい馬になりますよ、菊花賞も合うコースだから上位で不思議ないし、個人的にも型の好きなタイプで、黒い馬体でカッコいいので頑張ってほしいですねぇ
ミスタージーティー
バネバネ体質で体軽く、長い所でキレ使えるタイプの馬、「テーオーロイヤルとは言わないけどそっち寄りの長距離馬で菊花賞が一番向く」って早くから言ってた子なんですけども、前走の時も菊花賞に繋げてほしいと思ってて10着だったので、まずは出られて良かったねぇっていう思いが強いです、良かった良かった、長距離になって最有力と言ってもいい位の子と思いますので、皐月からは周りの成長もあって距離的なスピードの壁が顕著になってしまってはいましたけども、3000なら本来の走りが見れるんじゃないかな-と期待してます
ビザンチンドリーム
バネっぽいし進む力ある、長くなってもいいし、強くなっていける馬、春の時は「まだユルくてバタバタ感あるし、走りが荒っぽいから洗練されるのは夏以降かなぁ」なんて言ってた子なんですけど、前走の神戸を見る限り、力強さは増した感じはしますけど、やっぱりまだ動きにムダの多い感じはありますよねぇ、そこまでもう走法自体は変わらないんじゃないかと思うので、2000位が主戦場の馬と考えていいかもしれないですね、ただ改めてバネ感とか運動神経は本当にいい馬だなぁとも感じたので、素質だけでもこの先に期待の持てる子ですよねぇ、ただこの走りでは3000は疲れちゃうよなぁ
ウエストナウ
少しユルっぽい所はあるけど、胴体型いいし、低い姿勢で前に推進力のある走りできていい馬、運動神経良くて軽い動きする、走り的にFrankelの方が影響強いから2000下でスピード活かした方が強いのは間違いないと思うけど、地にへばり付いて走れてスタミナも温存できるので、同世代なら2400くらいまでは戦えるかなぁとは思う、3000mはちょっと長そうなんですけど、同世代では基礎スピード的には上位なので、うまく行けば上位もあるとは思います、ただスピード向きの馬なので、私の気持ちとしては無事に回ってきてくれればっていう感じですね-
コスモキュランダ
骨から強くて丈夫な馬で、フットワークはユッタリなので長めがいい、タフで強い馬なので、レースもタフな展開に持ち込めると他の馬を苦しめる存在になる、タフなんだけどフットワークは軽いし運動神経良く機動力もあるから、自分でレースを動かして行けるっていうのは本当に強みですよねぇ、「ダービーでも勝ち意識できる」っていう風に言ってた位実力のある馬だし、長い所はいい馬だから菊花賞も期待したいですねぇ
メイショウタバル
毎日杯で見てかなり褒めてた子で、体はスマートでバネあってバテないから、2000~長くなって強い、「サムソン以来のメイショウのすごい子、三冠レベルでは?」なんて言ってた子で、前走の神戸もしっかり勝ちましたし、その印象はやはり変わらずいい馬、ただ逃げなくてもいいっていうのもずっと思ってるんですけど、勝ったといえやはり神戸でも逃げて行ってるので、何かしらの理由があるのかもしれないですねぇ、とするとウィークポイントにはなってしまいますし、皐月みたいに行くだけ行って終わってしまうっていうことも少なからずある馬として見ていかなければならないのかなぁって感じですねぇ、といえ今回も、距離的にも能力的にも期待して見たいとは思っていますよ
ショウナンラプンタ
マイラーっぽいけど2000前後でいいような印象のあった馬でずっとそう言ってたんですけど、前走を見ると、バネっぽさ・馬格あるし、少し鈍めでゆったり運びたいっていう典型的な「キズナの長距離馬」になってきた感じがしますねぇ、流れのあるスピードレースはキツイんじゃないかとは思いますけど、リズム良くゆったり運んで来ればしぶとく伸びれるから、いい長距離向きの馬に成長してきたような感じですよね-、トップ争いは厳しいみたいに言ってしまった子なんですけど、3000の今回は期待していいんじゃないかな-なんて思っています
シュバルツクーゲル
鈍っぽいし2400~の長め向き、って言ったんですけど、青葉賞が何とも言えない感じになってしまったんですけど、ほぼ逃げるような引き連れて運ぶ形になったのでキツかったかなぁ?と、前走は後ろから差した感じですけど、ある程度溜めるようなレースにしないとスピードに体力使ってしまうから最後にいい脚使えなくなるし、持たなくなってしまうかな-、鈍くてキレのある馬ではないから難しいですよねぇ、といえ柔らかくて滑らかなフットワークはいいし、ゆったりと運べれば良さの出るキズナ産の長距離馬と思っていますので今回も合うレースと思ってますよ、頑張ってほしい
アーバンシック
筋肉質だけど瞬発力すごくて、前に進んで行く基礎スピードが世代では抜けてる位に高くて、上手く溜めれさえすれば2400以上でも期待の持てる馬とは思うんだけども、全力は2000前後の馬で、この距離なら現役全体でもトップクラスと思うし相当能力高くて強い馬、心配はスタートぐらい、セントライトの後は菊より天皇賞の方に行くのかなぁなんて思ってたんですけど、菊花賞に来てくれましたね、正直ダービーでも掛かってしまってたので3000mは厳しいかなとは思いますけども、世代での競走能力では上にいる馬なのは間違いない子なので、5着内はあるかなぁなんて考えてます
メリオーレム
胴丸なちょっと筋肉質な馬と思う、柔らかいし前駆だから長い脚で粘れちゃうけど、前走の後は天皇賞かマイルチャンピオンの方を目指してほしいと思ってたぐらいで、本当は1800とか2000まででしぶとさ活かすタイプと思うしマイルとかでもいい位と思う、馬自体は型もいいし、バネっぽさもまぁあって運動能力高くて強い、ただ2600で勝ってるといえ長距離は向かないと思ってます、能力はあるからどこまでやれるかっていう楽しみに思うところもありますけど、正直「無事に終わって」の気持ちのが大きいかな-って感じですねぇ
エコロヴァルツ
2歳からずっと見て来てますけども、足回り柔らかくていいバネある、本来は中距離~長めで止まらない体質とは思うんですけど、気持ちも強すぎて掛かってしまうので、1800までみたいにも思えてしまうので、気持ちの問題(成長)がカギって言ってたんですけど、(ちょっと位置は前だったけど)セントライト位ガマンしてくれたらやっぱり実力高いし長い所で有力な馬と思います、といえ当日の気配なんかはしっかり見た方がいい馬ですかねぇ、落ち着いてるよう(というか良い気配)なら十分チャンスのある馬と思ってますよ
ヘデントール
すごい素質の子がいたなぁって感じた子で、ルーラーの代表産駒になると思う、蹴りがものすごい強いなぁっていう印象で、ストライドの伸びがG1レベル、蹴りすぎて前が浮いた感じになっちゃうけど、それが気にならない位進み力が強い、運動神経その物が良くてバネのキレも使えるし瞬発力のある馬と言える、ダービーで見たかった子ですけど青葉賞が後ろからでちょっと厳しくなってしまいましたねぇ、スタート下手かもしれないですねぇ、ただそれでも良く伸びてはいたし、その後もきっちり2つ勝って来てるので、改めて強いですよ、素質だけで菊花賞もあっさり勝って不思議ない子ですけど、本来は距離的に厳しい所もありますし、前の浮く馬は、京都とか下り坂のあるコースは向かない(早仕掛けの形になってしまう)っていうのはあるので、気をつけて乗ってほしいなぁと思ってます、強いぞぉ
アドマイヤテラ
年初め位には一度見てるんですけど、ハリなくてユルユルのイメージだったので、夏場に一番変わった子と言っていいかもしれないですよ、いい意味で細くなったというか、シュっとしてきた感じします、ハリこそないけど柔らかくて、バネっぽい大きいフットワークで進む、ちょっと鈍いところあるから長い所でないとだけど、伸び出したら止まらない位長く脚使える、これまでも大きく負けてはいないし実力高いですよ、上がり馬として今回も期待の持てる子と思ってます
アレグロブリランテ
この子はねぇ、考えてる馬と思うんですけども、胴短めで回転の速い機械的なフットワークだし、1400で強い馬ってずっと言ってきてますねぇ、馬の能力は高いから同世代では1800でも上位に来れてますが、馬が頑張るから来れてしまってるっていう印象で、距離大丈夫って思えてしまうから良くない流れになってしまってますよねぇ、やっぱり短い方へ行ってほしいっていうのは変わらないかな-、今回もこの子自身は頑張ってしまうと思いますけど、ムリさせずに無事に終えてほしいなぁと思ってます、願ってます
はい、お疲れ様でした-
フルゲートだと長くなりますねぇ
さあさあ今年のクラシックも終わってしまいますけど
私は一番好きなレースと言えるかもしれない菊花賞なので
ワクワクが勝ってますかね-楽しみだフフフ
菊花賞は長い距離なので距離適性はもちろん大事なんですけど
同世代での競走能力も物を言うレースでもあって
後々はマイルで活躍するような馬が上位にくることも少なくないですからねぇしっかり見定めていきたいですね
最後まで読んでいただきありがとうございました
引き続きのご愛読、ご愛用いただけましたら嬉しいです
今週も一緒に競馬楽しんで行きましょう。