![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157552923/rectangle_large_type_2_dbb06529462c83c54886168ee2440d73.png?width=1200)
2024 秋華賞の出走馬を視ていきましょう
注)独自の見識で書いています、参考程度にご閲覧下さい。又馬券の買い方や予想を載せる事はありません、予想・購入は自己責任でお願いします。
こんにちは
さてさて3歳クラシックも終わってしまいますねぇ
今週の秋華賞と来週の菊花賞はまとめのつもりで書いていきますので、いつにもましてこの子達の先々までの参考にしていただけたらと思っています
少しでも競馬観戦や馬券予想の参考のひとつにでもなれたら嬉しいです。
今回は番号順ですよ-
それではさっそくいきましょう
ホーエリート
推進力のあるフットワークだし、地にへばりついた走法なので疲れることを知らず、延々同じペースで走れて止まらない、菊花賞に行ってほしいって言ってた位の長距離馬なんですけど、止まらないスタミナが同世代ではトップクラスの武器になってるので、いつ勝っても不思議ないと思って見てるんですけど、先行早抜けしたいのにスタートから好位を取るまでがなかなか難しい(スピードが足りない)のでいいレースができてないなぁっていうもどかしさを感じてます、だからやっぱりもっと長い所で楽に先行できるレースに出るようになってから期待したいかなぁ、ただ2000でもポンッと出て前行けたら十分チャンスはあると思ってますよ
ミアネーロ
この子はね-、フラワーの時に見てから一目惚れして「いい馬だ」って言い続けてる子なんですけども、体型良くてバネっぽい良いストライドで運ぶからスピードにムリなく進めて、ラストもグッと沈んで加速できるっていう本当に良さの多い強い馬と思ってます、三冠もあるぞっていう風に言ってた子なのでね-、最後の一つなんとか頑張ってほしいなぁ、といえこの先、来年以降もトップクラスで争ってける馬だろうからずっと期待していきますよ
クイーンズウォーク
馬格のアドバンテージでかなりで優位っていうことをずっと言ってきた子で、それを活かしたストライドで道中もムリなく進めるし、直線でもストライドからの長い脚で大きく長くキレるっていうタイプ、瞬発的なキレではないからギュッとキレる馬には差される事もあるだろうけど、そういう馬達にも勝る位の能力・実力がある子なので、もうトップレベルで戦って行ける子ですねぇ、距離は「オークス向き」って言ってた位長め向きの馬なので、ジャパンカップとか有馬、春の天皇賞いいよなぁなんて思える古馬になってからも楽しみな馬ですよね-
タガノエルピーダ
速い回転でピョンピョン走るので一見マイル向きの馬に見える、けどバネっぽさあって運動神経が良い上に器用なので、2000になってもムリなく走り方を変て対応するから、距離に融通の利く(といえ2000位まで~下かな)タイプの馬、ラストのキレもいい所のある馬で上げてからも相当長い脚使う、だからレースでもいろいろ出来そうっていうのがこの子の形かなぁと思います、世代でも上位の実力あると思うし、競走馬力だけで期待できる馬、この後もマイル位ではG1レベルで戦ってける馬と思ってますよ
チェルヴィニア
手足が長くて体はスマートなシンプルに馬そのものがいいタイプ、何より前掻きが良くて坂とか関係無いくらいパワーある、キンカメが強く出てる印象でドゥラメンテっぽいイメージかなと思ってます、同世代中は能力だけで上位に来てしまいそうな実力馬、オークスでも切れ味だけで勝ってしまったっていう感じだったので、考えてる馬と思っていいと思います、2000前後でのキレ勝負が一番強いんだろうけど、オークスを見るともう少し長くても展開次第では古馬になっても2400位まで戦って行けそうな感じですね
ラビットアイ
柔らかくて全身使って走れる、体もあってフックラした体つきで胸深めでニューアプローチ(母父)が強く出てると思う、だから長めでスピード持続して走れるタイプと思う、この子もフットワークが柔らかくて軽いので2000はほしいし2400がいい馬、思うより機動力あるといえ東京とか広いコースの長めに出てきたら注目したいっていう感じの馬、今回も小回りなコースで合うとは言えませんが、ローズは休み明けでしたし、1勝馬ではありますけどある程度は見直してあげてほしい馬ですよ
チルカーノ
初めて視ると思いますけども、ムダな筋肉が少ないような軽い印象、だけど肩回りはしっかりしてて掻く力は強いから坂とかも苦にせず駆け上がれる、ただ後ろ足の筋肉量は少くてダッシュ力はないのでスタートしてからムリせずに後ろから運びたいタイプと思う、体とフットワークは軽くていいんですけど後駆の走りなのもあって距離はそんな持たないし、最後の加速はできる子なので1800下の追い込み馬と思います
コガネノソラ
小さめの馬でもありますけど、身体自体も軽くて、全身良く伸びた地にへばり付いた走りができて消耗抑える、だから脚残せるので最後ももう一段グッと沈んで伸びてこれるのでいい所ある馬、ザ・マラソンランナーみたいな所のある子なので、長ければ長い方がいいんでしょうけど、運動神経とスピード能力もある程度高いので、持ち前のスタミナと合わせて戦えるので1800でも勝ててるんだと思います、ただ本来の姿、強さを見せるのは2400以上の所で走った時じゃないかなぁと思ってます、ただ早めに抜け出したいタイプなんだけどスタートが上手い方じゃないし、あまり後ろから運びすぎちゃうと自分でレースを厳しくしちゃうので、その辺はスタートしてみないとっていう馬ですかねぇ
アドマイヤベル
骨格はしっかりしてるし大きめ、その体からの大きいフットワークで進むから、広いコースである程度スムーズなレースができると止まらない強みが活きてくる、しユッタリ走りたいから2400位が合う馬と思う、だからやっぱり2000が下限ギリギリと思うし、ピュピュっと俊敏な動きでキレたりっていうタイプじゃなくて、動きそのものも鈍めだからなかなか勝ち切れないタイプ、といえ実力はあるから長めのレースの時にしぶとい脚で頑張ってほしい子ですね
ボンドガール
ハリなくユルい馬だったんですけど、ユルさは腰回り中心にかなりしっかりしたなぁっていう印象で押す力が増したと思います、基礎スピードはあるしバネっぽくて最後まで頑張って走り切ってくれる気性の子と思う、だからハリがなくても毎回頑張ってくれるし期待したくなりますね、距離は2000位でいい感じはありますけど、体がしっかりしてきた分マイル向きになったとも言える所はあるので、先々はマイル寄りの路線で活躍すると思ってますよ
ランスオブクイーン
柔らかくて地にへばり付いて運べるタイプで最後に脚残せる、ちょっと小さめなのと、背中が窮屈に感じる所はあって2000がギリじゃないかとは思うけど1800前後では強さ見せる馬になるんじゃないかなぁ、グッと加速する鋭い動きはあるし、そこから長く脚使える馬なので実力高い、オークスでも5着だったといえ筋力的に成長過程っていうのも見える感じなので、まだまだ成長待ちの1頭ですかねぇ
ラヴァンダ
型のいいキレイな馬でバネっぽさもあっていい馬、同世代の牝馬同士なら能力は上位の力あると思う、走りのバランス的には1800・2000が全力と思うけど、ただちょっと芯の力が強くなってきたかなぁ(主張が強いっていうか)、だから柔軟性的には少しなくなった印象なので、マイル~下の馬になってきたかもしれない、型はやはりいいんですけどね-、逆に芯力強くなって重馬場とかのが向くようになってるかもしれないですね-、う~んローズを見る限り今や2000はキツそう
クリスマスパレード
女の子だけどカッコいい馬で、軽いフットワークで長いだけいいワンペースの長距離馬、オークスの出走はかなわなかったんですけど、菊花賞でもと思ってたくらい長距離適性のある馬と思います、紫苑も2000でしたけどもずっと止まらずに勝ち切りましたねぇ、馬場が有利に味方してくれたのもあるとは思いますけど、ミアネーロを抑え切っての勝ちなので、やはりスタミナと粘りがかなりの武器になってると思いますし、同世代では上位の実力があるよっていうのを見せてくれたんじゃないかなぁと思います、秋華賞もコース的にしぶとさ活かせるから楽しみだし、クリスマス時期の有馬に出るかわかりませんけども、出て来ても期待持てるのでは?と思える子ですねぇ、長くトップレベルで戦って行く馬になってけると思ってますよ
ステレンボッシュ
体柔らかくて全身使って走れていいし、しっかり地面を捉えて走る走法なのでスピードもあるけど悪場も苦にしないと思います、基礎スピードが高くてそれだけで回って来れば上位争いっていうタイプ、キレはないけど2千~長めで先行早抜けが高いレベルでできる馬、短いと言ってた桜花賞を勝った時に三冠も意識できるっていう風に書いたんですけど、ちょっと抜け出すのにコース探す所があった分差されちゃったかなぁっていうだけですねぇ、やはり思ってる馬でキレではかなわない部分もある子なので、実力も高いですけどスムーズな早抜けも求められる感じですね-、けど不安要素もそれ位の強馬ですよ
セキトバイースト
全体的に細い箱型体型で、手足で走るから1400特化の馬と思う、細いけど小さいわけじゃないし、足先のカツカツした(地を突き刺すような)走りは強みで、重とかも苦にしないで走れる、実力は同世代では上位であるのでローズでも頑張りました、ただやっぱり1400下のスプリンターっていう印象は拭えないので、秋華賞も頑張ってもらいたい気持ちはありますけどムリしないでもらって、短い路線に行ってくれたらなぁと思ってます
はい、お疲れ様でした
こんな感じですね-
そこまで目立った上がり馬みたいのもいないですし
みなさんの中でもある程度の力関係図みたいな物も出来てるんじゃないでしょうか?
春に勝った子達がオークスから直になるので、その辺の影響がどう転ぶかですよねぇ
自分的には三冠全部違う馬の年なんじゃないかな-なんて考えてたりしますが、、、どうでしょうね(笑)楽しみ楽しみ
最後まで読んでいただきありがとうございました
引き続きのご愛読、ご愛用いただけましたら嬉しいです
今週も一緒に競馬楽しんで行きましょう。