見出し画像

デュエプレナーフ・殿堂解除選手権 ランクB その2


前置き

 こんにちは。アナダムドです。デュエルマスタープレイスは、毎シーズンマスター~レジェタッチするくらいの熱量でプレイしています。Xでも日々デュエプレに関することをつぶやいておりますのでフォローのほうお願いします。また、記事の内容が良い・好きと感じましたら、是非拡散をよろしくお願いいたします。意見感想等あればぜひXにてお寄せください。

 前置きはこれくらいにして、以下本記事の主題に移ります。本記事は、紙のYoutuber flat工房@flat-氏の大人気企画「殿堂解除選手権」のデュエプレ版となります。現在の時点でナーフまたはDP殿堂入りとなった全24枚のカードを、後述する評価基準でS~Eまでの6段階に分け評価し、そのカードが規制に至ったプロセスと、元の能力に戻った場合に環境に与える影響について考察していきます。

ランク表について

評価基準

ランクS 明らかにおかしなことが書いてあるカード。特に、持つ能力が概念的に禁忌である、または高いインフレ耐性を持つカード、またはその両方に属すカード。

ランクA 超強力なカード。解放されるとトップメタに食い込み、環境を歪ませるカード。

ランクB 強力なカード。デッキの主軸となり、そのデッキを環境に押し上げるパワーを持ったカード。

ランクC 現環境的に適正なパワーを持つカード。単体でデッキを組むにはやや出力が劣るが、相性のいいカードやメタゲーム等との嚙み合いによっては大きな活躍をしうるカード。

ランクD ややパワー不足が否めないカード。解放しても環境に大きな影響はないが、主軸としたデッキでマスターは狙えるカード。

ランクE 将来的にも活躍の目がないカード。使用機会があるかはわからないが解放してあげてほしいカード。

 ランクSに関しては、デュエプレが紙に比べてカードプールの拡張が早く、「許されないカードパワー」のライン変遷が早いことから、インフレ耐性と効果の特異性に主眼を置いた、他ランクの純粋なカードパワー比較とは若干異なる評価基準となります。呪術廻戦でいうところの特級術師みたいなもん。

ランクBのカード

ランクB 強力なカード。デッキの主軸となり、そのデッキを環境に押し上げるパワーを持ったカード。

ということで、ランクBのカードはかなり強力であり解除はなかなかリスキーとなってきます。1枚でデッキの核となり環境レベルまでそのデッキを引き上げることも多いカードですがAランクと比べるとやっていることはまだ常識の範疇といった感じです。
 また、これ以降のカードは筆者としてもかなり思い入れがあるため文章量が増え、カードの枚数もそれに伴い小刻みになります。それでは行きましょう!

龍仙ロマネスク

アッパー→ナーフというあるあるパターン

龍仙ロマネスク SR 光/火/自然文明 (6) AD殿堂入り
クリーチャー:アポロニア・ドラゴン/アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン 5000
・ブロッカー
・バトルゾーンに出た時、それが自分のターンなら、自分の山札の上から4枚をマナゾーンに置いてもよい。(この効果によって使用可能マナは増えない)
・自分のターン終了時、自分のマナゾーンからカード1枚を墓地に置く。

DMwikiより

 このカードは紙でも殿堂経験のあるカードで、出身弾はかの悪名高き8弾極神創世譚です。同期には〈竜極神〉〈アガピトス〉〈ゲオルグ〉といった環境を激変させた犯罪者たちがいます。しかしこのカードは若干遅咲きで、カードプールの追加に伴い新規が発揮されていったカードと言えるでしょう。このカードが当時あまり使われておらず2度アッパーを受けていることからもその評価の激変ぶりが分かるでしょうか。(ちなみに登場時はランデス効果がランダム、1度目のアッパー後はそれが探索でした)

 このカードは紙では〈母なる大地〉とともに大暴れし速攻で殿堂入りしましたがデュエプレでは当時〈母なる大地〉は未実装。相手のターンにはブーストができないことから〈ヘブンズ・ゲート〉との相性も微妙でランデス効果もランダムなため墓地利用デッキとも相性が悪めであり、当時のカードプールでは正直このカードを持て余していました。

紙版は3コスト 狂ってる

 そうして環境の陰に隠れていた〈ロマネスク〉でしたが、まず第一の転機がやって来ます。〈超天星バルガライゾウ〉の実装です。

ADの主と呼ばれたことも

 ドラゴンでありながら6→9と一気にマナのジャンプアップができる〈ロマネ〉は〈バルガライゾウ〉との相性が抜群!そのまま環境入り・・・とはいきません。というのも当時のカードプールでは光文明の確保が非常に困難でした。当時の構築では〈サファイア〉を〈バベルギヌス〉のアタックキャンセルを絡めながら踏み倒して且つ構築が主流であったため〈デルフィン〉はやや過剰であり、他の光ドラゴンと言えば〈ベティス〉程度しかありません。色バランスの観点からも、その枠を〈ギフト〉に譲る構築もしばしばみられました。

ロマネ型
バベギ型

 その後環境の中心が〈ネクラ超次元〉等の呪文コントロールに寄ると〈ロマネスク〉型が主流となるかと思いきや〈デルフィン〉〈ロマネ〉がスタン落ち。《バルガライゾウ》は環境に残りますが〈ロマネスク〉は環境から再び遠のきます。その後は〈アブドーラ〉等を採用した赤緑の構築に舵を切ります。皆さんが《ライゾウ》と聞いて想像する構築がこの型のことも多いのではないでしょうか。

 しかし19弾に第二の転機〈無双龍聖イージスブースト〉が実装されます。

今後〈プチョヘンザ〉との噛み合いで環境で見かけるであろうカード

 白緑の多色でありながらマナを伸ばし確定で1面を止めてくれるドラゴンのブロッカー。全ライゾウ使いが夢にまで見たオリカのようなカードが実装されます。そして同時に最後のピースとなるカード〈ヴィオラソナタ〉が実装。

イージスとあわせて無限耐久もできる

 〈ロマネスク〉から綺麗につながる9コストであり、ランデス効果で落とした重量級ドラゴンをそのまま蘇生できるこのカードはライゾウとあわせて9マナ帯のビックアクションの再現性を大きく向上。むしろ盾殴らない分基本的には〈ヴィオラ〉のほうが強くて〈ライゾウ〉は〈ヴィオラ〉を引けてなかったり上振れが必要な時に使う札とまで言われました。

 そんな《バルガライゾウ》は当然のごとくADで大暴れ。レート1700にも多数到達、使用率も連日20%を超えるなど目覚ましい活躍を見せます。

ドルザーク→ロマネスク

 21弾では〈ドラゴ大王〉〈ライオネル〉を手に入れ遂に完成体に到達。散らして採用したドラゴンを〈ライゾウ〉や〈ヴィオラ〉で釣ることで「VANナイン大王」を完成させることすら可能にしたこのデッキは速攻対面の脆さ以外に際立った弱点を持たず、このデッキと同速以降のデッキを環境から駆逐しました。

 そうして我が世の春を謳歌していた〈ロマネスク〉でしたが2023年8月24日付で初のAD殿堂に指定されます。これはNDでは再録により〈ロマネスク〉がまだ使えたこと、ADでは1年以上にわたって《バルガライゾウ》というデッキが環境に存在し、かつ大きなシェアを握り続けていたことからAD環境のみピンポイントでメスを入れたいという運営の意図から生まれた特殊な措置だと推測できます。

 しかし〈ロマネスク〉はここでは止まりませんでした。というのも、NDカードプールでは〈バルガライゾウ〉こそ存在しないものの一番強いプランであった〈ヴィオラソナタ〉に加え期待の新生〈ライオネル〉、ロック系ドラゴンが多数存在していたのです。そのため《バルガ抜きバルガ》ともいうべき新デッキ《リースドラゴン》が爆誕します。

ささぼーcs準優勝構築

 カードプールの都合〈メンデルスゾーン〉と筆頭とするドラゴン基盤を切り捨て、代わりに〈ライフプラン〉〈ネクストチャージャー〉を採用することで安定感が向上。先4ロマネスクは環境最強の動きとして多くのプレイヤーに恐れられました。
 当時の環境は《モルト王》を中心とする環境でしたが、そこに颯爽と現れ環境の通りの良さも相まって突如Tier1に降臨。スタン落ちまでのわずかな期間を駆け抜けました。

 そんな〈ロマネスク〉ですが、今帰ってきても普通に強いと思います。〈モルトNEXT〉が競合として考えられますが安定感では確実に〈ロマネスク〉軸のドラゴンデッキに軍配が上がります。また、今後も重量級フィニッシャーが定期的に更新され続ける点や足回りが無限に強化されていく点を考慮すると解除できるのは「先4ロマネwww遅すぎだろ昭和かよwww」みたいな環境になってからじゃないですかね。

おわりに

 ということで、ランクB〈龍仙ロマネスク〉でした。お読みくださった皆様、ありがとうございました。
 当企画は週1回程度の更新を予定しております。この記事を読んでいいなと思った方はXのフォロー、拡散のほうよろしくお願いいたします。拙文失礼いたしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?