
【内観】”悔しい”から見えたブロック
最近、”悔しい”この感情を感じる出来事がたくさん起きました。
厳密にいうと、私の成長のために”悔しい”を感じる必要があったんだと思います。
今日は、私が、感情を感じてから次への変化に至る内観のプロセスをシェアしたいと思います。
本音
まず、この悔しいから出てきた本音としては
悔しい、なめるな、口出さないでほしい、好きなようにやらせてほしい
踏み込まないでほしい
この感情は、ここ最近よく感じる感情で
誰か1人に対してじゃなくて、いろんな方向に対してこの感情が湧いていました。
この不特定の人やものに、同じ感情を繰り返す時は、向き合うサインです。
でも、この感情が湧くのと同時に自分の中にすっごくそれに対する嫌気も湧いていました。
この”悔しさ”というより、この自分の悔しさに対する感情に他のことが手につかなくなるくらい引っ張られている自分がいました。
多分、悔しいを感じて、うるさーい!ってそれだけだったら、私は周りの言動に振り回されず”私のやりたい”を突き進んでいると思うんです。
悩みの本質は?
人が悩みを抱くのは、”本当はこうしたいのにできない時”
では、私の悔しいに対するどんなブロックがあったかというと
強さ、意地、プライド、こだわり→✖️
自分の中で、”強さ、意地、プライド、こだわり”にバツをつけていたので、外では弱い自分、できない自分、年上の相手に対しては年下らしい振る舞いの自分を演じて、自分の意見を言うことや、自分がやりたいように進めることに制限をかけていました。
ここまで内観して見えてきた私の悩みの本質は
自分が権限や、やりたいように突き進むことを邪魔されるとすごく腹立つし、むかつくのにそれをやることにすごくブロックを感じている。
すごくむかつく、すごくそれをやりたいのに、それを自分でブロックしてるんですよね。そりゃあ、こんなにも悩んだり、モヤモヤの感情が湧いてくるのは当たり前ですよね?
望み、欲望
怒りや悔しいといったネガティブな感情が湧く裏側には、”自分が本当に大切にしたいこと”や、”本当の望み”、もっと深い”欲望”が隠れています。
ここまで内観して見えてきた私の悩みの本質
自分が権限というか、やりたいように突き進むことを邪魔されるとすごく腹立つし、むかつくのにそれをやることにすごくブロックを感じている。
どういう前提があったのか?
無意識に私が、”強さ、意地、プライド、こだわり”に持っていた前提として
どうせ、また問題が起きる
どうせ誰もわかってくれない
また1人になる、嫌われる
誰も助けてくれない
傷つける、相手が落ち込む
相手の領域に踏み込んではいけない
突き進むことで人が離れる
弱い人、遅い人(ここがバツではないと思う)にペースを合わせていかなければいけない、それが優しさだと思っていた
どういう前提がいいのか?
私がやりたいことを実現していい
最近は、私ではなく、発信者として、コミュニティに向けて、”みんなのために”が強すぎて、みんなにとって正解の自分を作って選択行動をしていました。私としてのやりたいこと、どうしたいのかを完全に無視していました。
じゃあ、リーダーでもなく、発信者でもない自分は本当はどう突き進みたいのか?どうしたいのか?そこをみていきました。
本当はどうしたいのか?
圧倒的リーダーでありたい
私を全力で信じて、私のスピードでレベル高く突き進む世界
学生時代から、リーダーという役回りはよく引き受けていたのですが、自分がやりたいように、自分のペースで(人に比べると早いと思う)やっていました。文字の書き方だったり、色の使い方に関しても、自分が納得いくものに仕上げたかったので、変に手を出されることが本当に嫌でした。笑
だから、グループワークは何もせずにサボってくれる子が一緒だと嬉しかった。笑
でも、だからこそこの我の強さで失敗した経験もたくさんあり、大人になるにつれて、その我の強さや、こだわりを隠すようになっていきました。
じゃあ、私はどんなことを大切にしたいのか?
自分の信念、甘えとかいらない
自分が行きたい(生きたい)に向かうこと
上がり続けること
それに本気でついてきてくれる人を大切にしたい
どんなふうに人と関わりたい?
強さを持って、軸、意志の強さを持って関わりたい
そこに妥協とかいらない
どんな自分でいたい?
自分を信じられる自分、自分に正直でいたい
今回の内観ポイント
①最近よく感じる感情は?
②何に対して、誰に対してその感情を感じる?
③その状況や人に対して、本当の本当はどうしたい?
④それをやることでどんなことが起きてしまうと思っているのか?また、何を大切にされていないと感じるのか?
⑤本当にやりたいことをやって大丈夫な理由は?
私は、人に寄り添って、足並みそろえて・・・というのは得意ではないです。自分のペースでやりたいように納得感とこだわり持って突き進んでいくことが得意です。でも、私は優しくみんなに寄り添える人になろうとしていました。
その結果、自分のエネルギーが落ち、本当に大事にしなければならないことにも目を向けられなくなっていました。
私が突き進む怖さがここにありました。
弱い自分に悩む人もいると思うのですが、逆に自分の強さだったり、冷静さ、速さにブロックをかけている人も多いのではないかなと思います。
でも、一概にみんなに優しさだけで接することが優しさではないと思うんですよね。本質をついた言葉をかけることで、その時には気づかなくても、後からそれがその人の人生のきっかけになることだってあると思います。
自分が好きに進んでいい
人に合わせなくていい
本当のことを伝えることが相手のためになる
こう捉え直したことで、不思議と自分への自信が復活してきました。
人ってどんなに心の底の自分の欲望に蓋をしているつもりでも、そういうことの積み重ねで自信を失ったり、行動できなくなったり、どんどん人生がストップしていくなと改めて感じました。
また、ここ数ヶ月、何事もなく、平穏に進んでいたのですが、同時に自分がどうしたいのか?何がしたいのか?も見えなくなっていたのです。
でも、この悔しさが原動力となり、また新たな学びを始めたり、やり方を考え直したり、次のステップに進むきっかけとなりました。
ネガティブな感情を感じることは悪いことだと思いがちですが、
やっぱり、心を動かすって大事だと認識しました❤️🔥
私は、ここからまた私のペースで私がやりたいように突き進んでいきます🔥