見出し画像

使命に沿って生きるとは

使命ってよく聞くじゃないですか?
使命ってなに?使命に沿って生きるって具体的にどういうこと?って思いません?
今日は私の体験をもとに“使命に沿って生きる“とはどういうことかお伝えしたいと思います!

現在は、やっと使命に沿って生きることができるようになったと言えます!
しかし、過去には使命に合わない仕事をしてメンタルを崩した時期もありました。

使命じゃないことをやってた時

私は、今年の3月に3年間助産師として働いた病院を退職しました。
私にとって助産師は小学生の頃からの夢でした。決して簡単な道のりではなく、親や看護学校の先生たちを説得して、受験、実習を乗り越え、やっとの思いで叶った助産師という夢。
職場環境も悪くはなかったし、上司にも恵まれていたと思います。
お給料も同じ年代の人に比べたら十分いただいていたし、何1つ不自由はなかったんです。
しかし、それまで、何かしらの希望や願望を持って生きてきてた私でしたが、人生で初めて生きる希望、生きる意味を見失いました。
ひどい時には休みの日も家から出ることができず、仕事に行こうとすると涙が止まらなくなる時期もありました。
でも、負けたくなかったから、親にも相談しなかったし、病院にもいきませんでした。
本当にギリギリのところで生きるのが必死でした。

病院って本当に忙しんですよね。(ここにも思うことはたくさんあるのですが・・・)
だから、本当に病院で働いているみなさんを尊敬しています。
常に、何が起きるかわからない命と隣り合わせで、失敗の許されない環境です。
でも、どんなことが起きても最低限の業務は時間内にたくさんの業務を終えなければいけません。計画通りにいかないことがほとんどです。
相手にするのは、ママと赤ちゃん、相手は“人“なのに、常に効率が求められます。
マニュアル通りです。
目の前のママ達がどんなに困っていても、全体を見て、全体の業務を完了させることが優先です。広く浅くなんですね。

でも、私は、細かいところ、深いところが気になります。
少しでもリスクになりそうなことがあれば心配で何度も確認しないと不安です。
たくさんの患者さんを受け持っていても、困っている人、表情の気になる人には解決するまでとことん向き合いたい。
でも、それはイコール仕事が遅い人、仕事ができない人だったんです。

人の気持ちに寄り添う、細かいところまで深く見る、本質を大事にする
根本から解決する

この職場では私が大事にしたいこと、自然とやっちゃうことが全部ダメで全部欠点だったんです。
だから失敗もするし、苦しいし、怒られるし・・・
同期はできて当たり前、どんどん成長している姿と比べて
どんどん、「自分ってダメなんだ・・・」が溜まって行って、自己肯定感も爆下がりなんですよね。

使命に沿って生きている今

私が今やっていること

みんなの前で自分の考え、思っていることを好き放題話す
人の悩みを聞いて、とことん深ぼる
心の中の深い話だけをする
自分の悩みや考えも内観して、深ぼって学びにする
自分が好きだったコンテンツに自分が欲しかったものを作り出す、企画する

これは全部、自然とやっちゃうこと、大好きなことなんです。
これをやってるだけで、感謝されるんです。お仕事になるんです。
お給料をいただけるんです。

ちなっちゃんのその率直なところがいいよ!
相談したくなる、アドバイスありがとうございます!
どんどん前に出てほしい!
リアルでつながる場を作ってくれてありがとう!
グサグサ刺さるけど、背中押されます!
ちなつさんの言葉を聞いてると背筋が伸びます!
話し方がわかりやすいです!

これ、私が今の仕事を始めてから言われた言葉です。
でもね、これ全部私の欠点だと思ってたんです。

母親にお節介、人に厳しすぎる、怖いと言われてきた
目立つことが恥ずかしいこと、図々しいことだと思っていた
自分のアイデアや意見をいうことでめんどくさがられることもあった
本音を言うことで、人を傷つけてきた
いちいち、深く考えすぎて病んできたし、そんな自分が嫌だった、普通になりたかった

だから、今だにこの言葉たちを素直に受け取れないこともあります。

使命に沿って生きるとは・・・?

みんな、それぞれに役割があります。
ドラマとか映画もそうじゃないですか?
主役がいて、悪役がいて、母親役がいたり、恋人役がいたり・・・
それだけじゃなくて、監督がいたり、脚本家がいたり

みんながどれか1つをやってたらおかしなことになるじゃないですか?
全部の役をやりたい人がいるんですよ。

この前、みずきさんとお話ししていたのですが、みずきさんは以前、照明をやった時とても楽しかったそうなんです。
でも、私は絶対照明なんて嫌なんです。絶対に舞台に立ちたいし、なんなら主役がいいんです。
でも、これを私が、私が舞台に立つなんて烏滸がましいから、照明にしときます・・・ってイヤイヤ照明やってたら、みずきさんのせっかくの役割がなくなっちゃうと思いません?
あなたが今、イヤイヤやってるその仕事は誰かがやりたいことなのかもしれません。

病院時代もそうでした。
助産師への思入れが私ほどないけど、同じ病院の仕事を淡々とやっている人もいました。今は、助産院で修行をしているのですが、病院の同僚たちには、「すごいね、絶対無理」と言われます。

使命に沿って生きると起きること

使命に沿って生きると、本当にとんでもないことが起こり出します。

・好きなこと、自然とやっちゃうことだから人生が毎日楽しい(充実)
・時間の概念がなくなる(フロー状態)
・継続できるから自分が思っている以上の力を出せる
・感謝される、応援される
・自分のことが好きになる、自信がつく
・どんどん拡大していく
・単純にミラクルが起きる

先日、イベントをしたのですが、実は、abocadoのお二人にこのイベントの話をされる2日ほど前に、私は“イベントで登壇する“と夢リストに書いていたのです😳
でも、これを書いた時は3年後くらいのイメージでした。笑

殴り書きですみません😂


使命に沿って生きるためには・・・

ここまで、使命に沿って生きるとはどういったことかをお話ししてきました。
でも、みなさんが知りたいのは、どうやったら使命に沿って生きれるようになるのかと言うことではないでしょうか?

私もずっとそれを追い求めていました。
理想を書き出したり、イメージしたり、過去にもabocadoさんとお仕事がしたくて必死で食らいついたり・・・笑

使命で生きる、好きなことを仕事にするって楽しいです。最高です。幸せです。
でも、楽ではありません。覚悟は必要です。

ここには文字で書きますが、これを頭ではわかっていてもやるってことが本当に難しいんです。
だから、私はこれからも実際に、使命に沿った生き方ができるお手伝いをしていきたいと思っています!

⇩使命に沿った生きた方をするために大事なこと

・自分を満たし切る(ここやらないと決して次にはいけません)
・自分の嫌なこと、苦手なこと、得意なこと、好きなことを知って動詞で言語化
・嫌なこと苦手なことは手放す、得意なこと、好きなことを深めていく
・実際にやっている人を探す、会いにいく
・そのためには、お金にならなくても、自分に利益がなくても、失敗するかもしれないけど、とにかくやってみる、経験をする(やってる人に教えてもらう)
・1人では無理です。1人でやろうとしてたからずっと変わりませんでした。やっぱりすでにやってる人に教えてもらことです。でも、ただでは教えてもらえません。そのために自分が差し出せるものを差し出す
・それを積み上げる←お金、時間を1点集中
・強い思いを持って信じてやり続ける

ザッとこんな感じですが、ザッとです笑
これを全部書こうと思うと何ページあっても足りないので、これはまた、別で書くか、インスタライブで話そうと思います笑

もう一度言いますが、頭でわかってるのとできるのは違います。
そして、今までやったことないことを1人でやるのも無理です。できるかもしれませんがめちゃくちゃ時間がかかります。
インスタやネット、本にたくさんの好きなことを仕事にする方法って溢れています。
でも、無理でした。
私が、多くの情報に流されてきたから、辿り着けた今、真実を伝えます。

今の安定してもらえるお給料、慣れた仕事を持ったまま誰かに楽なところに連れて行ってもらうは無理です。
(↑これは、2年前abocadoさんに追い返された時の私です😂)
今、目の前にある、そんなに悪くもない生ぬるさを抜けるのって怖いです。正直大変です。楽じゃないです。
それだけ大きな豊かさ、変化を迎えるためには、それだけ自分の中の余白を一旦開ける必要があります。
でも、覚悟を決めたら、その過程すら面白いし、すっごく豊かになります。
ぜひ、そんな方を増やしたい、そんな方が増える世界になってほしいと思います

私もまだまだこれから頑張ります💪✨
ぜひ、本気で使命に沿った生き方がしたい!と言う方はついてきてください❤️‍🔥

いいなと思ったら応援しよう!