福島 飯坂温泉記 - ほりえや旅館 

 夏の澄んだ青空のもと、福島駅から飯坂温泉へと向かう福島交通飯坂電車に乗りました。このローカル電車は、地元の人々に愛され続け、今年で開業100年とのこと。地域に根ざした大切な交通手段として、今も多くの人々に親しまれています。終点の飯坂温泉駅に降り立つと、芭蕉の銅像が出迎えてくれ、初めて訪れる者にも温泉好きにはたまらない風情が漂います。
 福島の奥座敷として名高い飯坂温泉。その豊かな湯量と歴史ある温泉街は、訪れる人々を魅了してやみません。この温泉地の歴史は、日本武尊が東夷東征の途中、病を癒すために「佐波子湯」に浸かり、たちまち元気を取り戻したという伝説にまで遡ります。その後、源義経の忠臣として知られる佐藤継信・忠信兄弟がこの地で生まれ育ち、一族の菩提寺である医王寺は今も地域の歴史と伝統を伝える重要な場所です。義経四天王として名を馳せた佐藤兄弟は、故郷に戻ることなく戦死し、母・乙和御前が彼らの死を知って嘆く姿や、義母を慰める嫁たちのエピソードは、今も人々の心に深く刻まれています。江戸時代には俳人・松尾芭蕉が門弟の曾良とともに医王寺を訪れ、乙和御前の悲しみと嫁たちの心根に感動し、「笈も太刀も五月にかざれ帋幟」という句を残しました。
参考リンク:佐藤兄弟と医王寺の歴史
 今回の宿泊先は、飯坂温泉の名宿「ほりえや旅館」です。到着すると、「温泉むすめ」の飯坂真尋ちゃんの等身大パネルが迎えてくれます。ロードバイクにまたがる飯坂真尋ちゃんは、元気で明るい性格の空手家。飯坂温泉を訪れる人々に笑顔を届けてくれる彼女の存在は、旅館の玄関を一層華やかにしています。ほりえや旅館には、温泉宿の魅力が凝縮されており、到着後すぐに優しいおかみさんが迎えてくれ、宿の歴史や地元の見どころを親切に教えてくれました。館内は和の趣に溢れ、落ち着いた雰囲気が心を安らげます。
この旅館の魅力は、おかみさんとご主人のホスピタリティ、そしてやはり温泉です。大小二つのお風呂があり、貸切で入浴できる贅沢な体験が待っています。清潔な浴場に足を踏み入れると、心地よい湯気が全身を包み込み、日々の疲れがじんわりと溶けていくような感覚が広がります。飯坂温泉はその熱湯で知られていますが、ここほりえや旅館の湯は温度が程よく調整されており、肌に優しい心地よさです。
 旅館の若旦那はサイクリング愛好家で、今日は飯坂温泉旅館の若旦那仲間とともに磐梯吾妻スカイラインの往復90kmのサイクリングに出かけられたそうです。この活動は非公式X(旧Twitter)でも紹介されており、その健康的なライフスタイルが旅館の活気に反映されているように感じます。
参考リンク:ほりえや旅館のご主人のX(旧Twitter)
 今回はゆっくり二泊、夕食と朝食を2回づついただきました。夕食には、地元の食材をふんだんに使用した美味しい料理が提供されました。特に季節の新鮮な野菜を使った料理は絶品で、地元産の牛しゃぶも日本酒・摺上川(二日目のラベルは飯坂真尋仕様)との相性も抜群。料理の美しさと味わいに、贅沢なひとときを過ごすことができました。何よりもお米が美味しい。ふっくらと炊き上がった白ごはんで、食べ過ぎてしまいました。二日目の夕食は鰻の卵とじと赤魚、治部煮とお刺身でした、どれも美味です。朝食もボリュームがあり、白ごはんに合うお新香とお味噌汁、温泉卵、あとはモロヘイヤ納豆が印象に残りました。一日目は塩サバ、二日目はシャケとおかずが変わっていますが、いずれも美味しく大満足です。
 飯坂温泉の魅力の一つは、9つの共同浴場を湯巡りできることです。滞在中、私は「鯖湖湯」と「切湯」を訪れました。鯖湖湯は飯坂温泉の中でも特に歴史があり、江戸時代から地元の人々に親しまれてきました。木造建築の浴場は、湯治場の雰囲気を色濃く残しており、訪れるだけでタイムスリップしたかのような感覚に陥ります。初めての入浴時には熱く感じましたが、伺うと共同浴場の中では比較的ぬるめとのことでした。
 一方、切湯は摺上川に向かって階段を降りたところにあるこじんまりとした浴場で、地元の人々の憩いの場として親しまれています。こちらの温泉もまた熱湯ですが、一緒に入浴していた地元のおじさんが水を足して湯温を調整してくれました。肌に優しい湯で、ゆったりとした時間を過ごすことができます。どちらも平日だったこともあり、人も多くなくゆっくりできました。
 ほりえや旅館は口コミでも高く評価されていますが、特におかみさんとご主人の対応の良さや温泉のクオリティ、食事の美味しさが際立っています。宿全体の雰囲気も落ち着いており、宿泊した人の多くがリラックスできると称賛していますが、私も同感です。
 福島の飯坂温泉での滞在は、本当にゆっくりでき、心から癒される至福のひとときでした。温泉の質の高さや宿のホスピタリティ、そして温泉街の魅力に包まれ、ほりえや旅館は次回もぜひ訪れたいと思わせる素晴らしい温泉宿です。ぜひ一度足を運んでみてください。

いいなと思ったら応援しよう!