
Photo by
dongmu
メンタルヘルス マインドフルネス
ヨガでもいいのだろうか?
マインドフルネスがうまく行かないから、なにか別の方法を見つけたい。
プラバスタチンはそんなに副作用は無い。
コレステロールを下げる薬だが、今問題の紅麹とは関係ない。
リボトリールは睡眠薬でありまた神経の興奮を抑える薬である。
1mg服用している。
トリアゾラムも同じ作用の様
(どちらもGABAの働きを強め、脳の興奮を抑えてくれる)
クエチアピンは気分を安定させる薬。でもこれを飲むと苦しく、動悸が起きることがある。
寝付こうにも心臓がドキドキし寝れないのである。
かといっておきてもいられず、
かなり苦しい時間が続く。
そして結局眠りは浅い。
ここ迄が処方されている睡眠薬、寝る前に飲む薬である。
みぞおち辺りの支える感覚、吐き気、胃痛もあるので
ドンペリドンも食事前に飲んでいる。が、あまり効果が感じられない。
吐き気やムカムカが酷いのである
頭があまり働かないのはこれだけ薬飲んでいるからか?
翌日まで効果、眠気、集中力の低下が起きると注意書きはされている。
ヨガは呼吸法が中心。でも座禅瞑想はきつくなった。
眠ってしまうのも薬で脳は眠たくなっているからだろうか?
これでも薬の量は減らしたのだが。
東日本大震災からまだ不安はある。
薬をやめるのではなく上手に付き合っていきたい。
いつも相談に乗ってくれる薬剤師の方には感謝しています。