![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97236362/rectangle_large_type_2_ffd9b164c30302a525ca4aa6573ad1bf.png?width=1200)
ポスコンの自己紹介
皆さんはじめて。
ポスコンと申します。
自己紹介としてnoteを書きました。
自己紹介
基本属性
年齢は30前後、地方出身で、東京は10年近くおります。
東京を拠点にしながらも、関西にも年の3割ほどは滞在しています。
もともと一つの場所に定住するするのが好きではなく、気が向くままに日本・世界中の旅するのが好きです(おそらく累計50か国くらい訪問しています)
新卒でJTCの事業企画→コンサル会社→Web企業のPdM/Webプランナー→スモールビジネスオーナー兼業務委託でコンサルやPdM、、、というキャリアを歩んでおります。
キャリア①:日系事業会社
1社目は伝統あるサービスに惹かれて内定した中で一番有名とかいうふざけた理由で入社。
ただその部署がスーパーシゴデキマンの集まり&Very体育会系の部署で、毎日23時まで仕事をさせられることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1674483727391-qBEprr99s0.png?width=1200)
毎日死にそうになりながらも、とにかく仕事で成果を出すことを考え続け(リアルに先輩から鉄拳制裁されながらも)、2年目には目標達成できるようになりました。
余談ですが、この部署の先輩方は、「女を口説けねえやつが仕事できるわけねーだろ!」という
大ぴらには言えないけど素敵な考えをもっておりました。
そのため、「どうすれば女性を口説けるか?」とか、「試行回数を稼ぐために、どうやってプライベートの時間を確保するか?」という思考が身に付き、外注化(後輩にアプリの代行を依頼)やリファラル営業(合コンで出会った女性に知り合いを紹介してもらう)など、とにかく機会の最大化を図っておりました。
おかげで週5~10で合コンやデートできましたし、何よりビジネスの基本()を叩き込まれました。
本当に(色んな意味で)感謝しています。
※これを見てピンときた先輩、連絡をください。お酒を御馳走します。
その中で仕事をどんどん覚えるうちに、「あれ、これ俺どんだけ成果だしても給料の上り幅少なくね?」という、JTCあるあるに直面します。
先輩たちに鍛えられる中で、自分のキャリアやスキルを真剣に考えつつあった私は、「まあ、やってみっか」という軽いノリで転職活動を開始。
最終的には、
・リクルート
・某メガベンチャー
・外資系コンサルティングファーム
から内定をいただき、「なんか潰しがききそう。あと自分の性格と向いてそう」という、クッソ軽いノリでコンサルに転職しました。
キャリア②:外資系コンサルファーム
そんなこんなでコンサルファームに転職します。
ですが軽いノリで転職した結果、最初のプロジェクトでボロクソの評価を下されます。
マネージャーから深夜2時に激詰めされ、おまけに作ったスライドを破りすてられる始末・・・
※これについてはマネージャーの人間性がク〇なのはさておき、私のスキル・マインドが不足していました。
「やべ・・・転職しなきゃよかった・・・」
心から後悔しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674483727391-qBEprr99s0.png?width=1200)
ですがその後、入社時に面接していただいた(拾ってくれた)マネージャーに引っ張られる形で、別のチームに異動。
そこでスーパーなシニアスタッフに出会い、とにかく一から徹底的に鍛え上げられ、なんとかそのプロジェクトでは成果を出すことができました。
※余談ですが、このシニアスタッフは別の戦コンに転職し、順調に出世しております。
その後は順調にプロジェクトをこなし、無事昇進。
猛烈に働くも、徐々に自分の中にモヤモヤが溜まっていきます。
「俺ってコンサルやりたくて入ったんだよな・・・年収も悪くないけど、でもなんか満たされない」
「元々事業会社に戻る前提だし、いつまでこんなハードワークできるんだろうか?」
「つか今更事業会社戻って何すんの?」
「でも起業とかもしたいことないし・・・」
「そもそも忙しすぎて考える時間すらないわ・・・」
![](https://assets.st-note.com/img/1674582142108-kRH0IEqBWX.png?width=1200)
こんな心理状態だと、当然業務でもいい成果は出ません。
あるプロジェクトでは、
・苦手なパートナー(社内でも曲者で厳しい)
・苦手なクライアント
・苦手なテーマ
の3重苦に直面しました。
結果そのプロジェクトでは、最悪の評価になります。
転職してから最悪の評価だった私はメンタルダウン。
そのまま次のプロジェクトに入りますが、こちらでもいい成果は得られません。
今でこそ冷静に振り返ってますが、当時の私の精神状態はどん底でした。
周囲からも、
・「とにかく悲壮感しかない」
・「病気かと思った」
・「休んだほうがいいよ」
と後から言われてました。
その中でもなんとかやりきろうとしましたが、結局最終的にそのプロジェクトの途中で退職することにしました。
今は冷静ですが、当時は本当に人生終わりな感覚でした。
「ああ、俺ってコンサル向いてなかったんだ・・・」
「これからどうしよ・・・」
と悲壮感マックスです。
![](https://assets.st-note.com/img/1675534934892-lv5QeLOgky.png?width=1200)
とにかくこれから逃れたくて、次の仕事も決まってないのに、退職するという暴挙に出ました。
20代後半にして、人生初ニートになります。
ニートタイム
完全にノリと勢いで退職した私ですが、最初の2週間は、ひたすらコークハイを作りながら、ネットフリックスを見ていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674583036613-9KMaOxSYlK.png?width=1200)
この間はとにかく適当にダラダラと過ごしておりました。
やっていたことと言えば、、、
・毎日朝から酒を飲む
・近所の公園で昼寝をする
・散歩に来たマダムの犬と遊ぶ
・なぜかマダムと仲良くなり、そのマダムのお茶会に誘われる
・マダムの息子の家庭教師をする
・漫画喫茶に16時間篭る
・自転車で湘南まで走る
・ジグソーパズルをする
と、完全なニートを満喫しておりました。
冷静に考えたら、社会人が始まってから、基本土日は全部予定を入れていました。
・金曜夜は合コンか飲み会かナンパ→クラブ
・土曜日は昼から遊びと夜は合コンか飲み会かナンパ→クラブ
・日曜も昼から遊びと合コン、、、
というFランのウェイ系大学生もビックリな生産性の無いクズ生活をしておりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675505901838-ww2HAuZ8Kr.png?width=1200)
それか彼女とデートするか、国内外問わず旅行するか、都内の美術館や博物館に行きまくってました。
得たもの:アルコール耐性と東京の遊び方、数多くの戦友、素敵な女性との思い出、貯金しとけばよかったという後悔
失ったもの:お金、幾ばくかの健康、
「とにかく20代は仕事めっちゃ頑張ろう!そしてそれ以上に遊びまくろう!」という、素直な欲望を持った青年でしたw
そんな中で迎えたニート生活、最初はめちゃくちゃ不安でした。
「え、明日からやる事ないじゃん。。。どーしよ。何すればいいんだ?」
当然です。
だってやることないのですもんw
ただその中で日々ダラダラ過ごす中で、少しづつ体力や気力が回復して来ました。
元々自分の事業を少しづつ動かしたり、
図書館で本を読んだり、
昔の友達や1社目の先輩にあったり、、、
そうやっていくうちに、エネルギーが充填されていきました。
「今の生活も悪くないな・・・まあ失業保険もあるし、なんとか生きていけるだろ」と非常に楽観的に考えておりました。
しばらくすると、懇意にしているエージェントから某IT事業会社のオファーが来ます。
職種はPdM(プロダクトマネージャー)でした。
職種自体はコンサル時代から興味のある内容でした。
元々コンサルは修行期間、”精神と時の部屋”という感覚で転職した私。いずれは事業会社に戻りたい、という気持ちは持っておりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675506502576-3ZUelwOl5C.png)
将来ポストコンサルでの道を色々と模索していた私にとって、コンサル的なワークスタイルに近く、かつ自分で事業ができるという点で、唯一魅力的なキャリアだな〜と考えておりました。
※本音を言うと、PEやVCは実力的にしんどいし、経営企画は数字コネコネが嫌いだし、人事やHRBPとか他人に興味ないし、そもそもJTCとか戻りたくないし、、とまあ消去法だった訳ですがw
「まあ受けてみるか」と重い腰を上げ、面接に臨む私。
あれよあれよという間に採用し、再び働くことになりました。
キャリア③:PdM/Webプランナー
そんな中で始めたPdMのキャリア、最初は本当に不明点ばかりでした。
でも周囲の同僚やシステム、デザイン担当者と協力することで、どんどんキャッチアップできました。
※ここはまた別途記載します
感想としては、非常に楽しいです。
自分で戦略立案〜具体化、実装まで携われるので、いわゆる”手触り感”は最高にあります。
プロトタイプができた時は、ちょっと感動しましたw
この経験を通し、「あ〜やっぱ俺って他人のビジネスに興味ねーんだな。コンサル辞めて正解だったわw」と気づきますw
キャリア④:スモールビジネスオーナー&業務委託(PdM/コンサル)
おかげでPdMの仕事にも慣れ、空いた時間で自分のビジネスを少しづつ立ち上げるようにしました。
元々「独立したい!起業したい!」とか、「世の中を良くしたい!」なんて高尚な気持ちは1mmもありませんw
「自分の好きなことをやって、楽しくお金稼げたらいいや〜」と言う、まあイマドキな人間ですw
ただやっていくうちに、そこそこスケール&収益化できるようになって来ました。
その時ふと思います。「あれ、これもっと大きくできるんじゃね?」と。
ただ自分の頭の中で、
「このビジネスモデル、好きだけど、まあ行って年1,000万くらいだよな」
「本業は時間あるとはいえ、ずっとはできないし」
「てかそもそもスモールビジネス拡大にもキャッシュが必要じゃん。でも俺キャッシュねーしどーしよ」
と整理すると、、、
「PdMの仕事は嫌いじゃい」
「コンサルはファームで働くのは嫌だけど、働き方自体は嫌いじゃない」
※これについてはまた別の記事で
「そもそもキャッシュが足りない」
となりました。ウンウン考えた結果、私は
「今の仕事は業務委託にする」
「フリーランスコンサルで50%案件を獲得する」
「そのふたつのキャッシュを元手に自分のスモールビジネスに投資する」
「そこで得たキャッシュを株式や現物、不動産に投資する」
と言うものでした。
詳細は省きますが、今はそれが形になりつつあります。
再掲ですが、元々「独立したい!起業したい!」とか、「世の中を良くしたい!」なんて高尚な気持ちは1mmもない私。
ただ多感な20代でキャリアやプライベートを過ごす中で、「もっと自分に正直に生きていきたい。そのためにやることを全力でやる」という、自分の軸がみつかったような気がします。
このアカウントの発信コンセプト
ここまでお読みくださいまして、ありがとうございます。
このアカウントは以下の内容で発信していきます。
コンセプト①:忖度抜きで発信
まずこのTwitterのビジネス界隈を見て思ったのが、「胡散臭いヤツ、よく言って偽物、悪く言って詐欺師が多くね?」でしたw
![](https://assets.st-note.com/img/1675508257068-IAzympfTf5.png?width=1200)
そう言う奴らはムカつくし、何よりおちょくるのが好きなので、エアプはバッタバッタ斬り倒していきますw
コンセプト②:ポストコンサルやスモールビジネス、ライフスタイルの発信
今の自分のビジネスやキャリア、スモールビジネス、ライフスタイルで有益になることも発信していきます
ビジネス面では自分の経歴や今のビジネスの取り組み、ライフスタイルでは都内や大阪でちょっと差がつくことまで。
また夜の世界やアングラな情報もたまーに呟いていきます。
流石に身バレに繋がる事は書けませんがw
特に同じ境遇の方や、20代のコンサル関連者にとっては、少しでも役立てる情報を発信していきたいと思います。
最後に
改めて最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます!
少しでも私のツイートやnoteで皆さまの生活が豊かに慣れば幸いです!
それでは、今日はこの辺で!
![](https://assets.st-note.com/img/1675508619928-PbrZYVg0KU.png)