![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122714614/rectangle_large_type_2_496f7beb363ad7b1da72cec9965cd118.png?width=1200)
ベトナムのお寺にて
みなさんおはようございます。今日はベトナムに行った際の話をしたいと思います。表紙にあるように、こちらはベトナムのお寺で撮った写真です。よく見ると分かりますが、漢字が書いてあります。そうです、ベトナムはかつて日本と同じように漢字を使っていました。
現在はローマ字で統一されていますが、もしベトナムが今でも漢字を使っていたなら、日本語学習がもっと楽になっていたんだろうな、そう思います。
それはそうと、ベトナムは意外にもこういう古いお寺が残っています。戦争で国土が荒れ果てたと思っていただけに意外でした。ベトナム語はわからなかったので、英語の説明文をもらい読みました。どうやらこのお寺は日本でいう学問の神様的なところであり、学生たちが集まっていました。きっと合格のお祈りとかしていたのでしょう。
ハノイ駅から近いところにある、文廟というところでした。ハノイは町の中は汚かったですが、こういうお寺の中は掃除も行き届いており、きれいでした。やはりもともとは仏教の国なだけあって、日本と近しい感覚がありますね。
いいなと思ったら応援しよう!
![ブルーベリー博士(家庭菜園投資家)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114264357/profile_52f8e7dd7c6cc71257e9af05afdd4273.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)