![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97922145/rectangle_large_type_2_b4ea97f4177f7526efcd547aace31dbd.jpeg?width=1200)
フレンドホーム⑥ お泊まり④ 2泊3日
2022.08~、小学校中学年の男の子との交流中
1日目
19時頃我が家に着き、この子の施設での就寝時間は20:30なのですが、帰りが遅かったこともあり21時でもいいよとしました。21:20頃寝てくれました。
誰も同じタイミングで寝られる人がいなかったので、1人で寝てもらいました。少し寂しそうでしたが、納得してくれました。
リビングの隣の部屋なのですが、少し隙間を開けていた戸のすぐそばに頭を持ってきて、布団から飛び出しているのに寝ていたのがかわいく、そして少し切なくもありました😖
2日目
施設では土曜日の朝が学習の時間と決まっているので、本人も勉強をやる気で、計算ドリルを持参していました。小学校1年生くらいの1番基礎的な計算が苦手ということを知ったので、こちらでも計算ドリルを用意しました。ドリルの表紙には”1年生”と書いてあるのでプライドを傷つけないよう、ページを切り取ってやってもらいました。
間違えた問題はチェックし、私がまとめてプリントを作って再度解かせようと思っています。
⇓のドリルを購入しましたが、1ページあたりの問題数が多くないので、うわぁ…となりません。カラーなので見た目も明るいです。
早ね早おき朝5分ドリル小1けいさん/陰山英男【3000円以上送料無料】 楽天市場660円
小1けいさん (早ね早おき朝5分ドリル) Amazon(アマゾン)660〜2,200円
施設では、「テレビは自由、ゲームは休日3時間、Youtubeはまた別に…」 とのことだったので、うちでは画面を観る時間を合計5時間としました。(1人でも遊べるおもちゃが増えたらもう少し減らしたい…)
テレビの目の前にタイマーを置いておくと、「えっ!今もカウントされてるの!?じゃあ観ない観ない」と自分で考えてくれます。
Wiiというかつてのゲームを出しまして、盛り上がりました。
面白かったのが、Wiiカセットを見て、「なにこれ、カセットじゃないでしょ」と言ったことです。確かにこれはDVDだ😂
少し外遊びもして、2日目が終了です。
20:30就寝のところ、20:50くらいに寝ました。
3日目
3日目は、2日目と変わらずというところでした。
無印良品のお菓子の家セットを買って作ってみたのですが、かわいく出来上がりましたよ♡
反省
この子は最初から、”切り替えが上手くできない”と言われていました。ここまで、と枠が決まっていてもそれを何とか外しにかかってしまう子です、と。
ここへきてやっと、職員さんが仰っていたことがわかりました。もちろん、今までも薄々は感じていましたが。
例えば、今回、お分かりかもしれませんが、寝る時間は必ず20分ほど遅くなっています。それ以外にもなんとなく、この子の思い通りにされている感じです。
時間を守ってもらえないから、悔しいから、という大人の意地のようなものではなく、本人が自然とルールを守ることができ、なんでも”気持ちよく終われる”よう促していきたいと思いました。
今回も興味を持って読んで下さりありがとうございました!
拙い文章ですが、誰かが興味を持ってくれたり、誰かの役に立つことができたりしたら嬉しいです。
ではまた!