
出版やること一覧
50歳からの初めての出版作業。何から始めればいいのか全く分からないですよね。私もそうでした。Kindleという言葉すら知らなかったんです。
そんな私でも出版できて、今では自分のペースで数冊出版するまでになりました。だからあなたも大丈夫。順番に進めていきましょう。
今日は、流れが分かるように一覧を書いていきます。次回以降順番に詳しく説明しますので順に取り組んでいきましょう。リサーチが大事なのは前の記事で書いていますので、しっかり事前リサーチをしておいてくださいね。
これを眺めただけでも何となくやることが見えてきて、行動に移せることもあると思います。出来ることはどんどんやっていって大丈夫ですよ✨✨✨ 煮詰まることもあるし、集中できなくて順番が前後したり 並行して作業をすることもよくありますので、カッチリ考えなくて大丈夫です。
「うわ~、いっぱいある」「こんなにやることあるの?」って少し引いちゃいました? 笑。でも待ってください。
料理だって、メニューを考える、買い出しに行く、野菜を買う、何種類もの野菜を洗ってむいて切る、まな板を洗う、コメを研ぐ……。このように工程はたくさんあるはずです。出版もなじむまでは大変だという意識は無くなりませんが、慣れれば大丈夫です。
⓪ペンネームを決める(考える)
ペンネームは すでに決めている方もいるでしょうし、まだの方でも後から決めていただいて全然構わないのですが、最初に決めておいて、出版するまでにしっくりくるかどうかを心の中で熟成させていただきたいのが私の願いです😆 ※失敗経験あり。
①テーマを決める
②読者ターゲットを決める
③仮のタイトルとサブタイトルを決める
④本の構成を考える
⑤文字数の目安を想定する
⑥参考文献や資料を集める
⑦本文を書く
⑧はじめに、おわりに、紹介文、著者紹介、著者プロフィールを書く
⑨挿入画像を選ぶ/扉絵を作る(必要なら)
⑩タイトル・サブタイトルの最終決定
⑪表紙をお願いする、自分で作る
⑫目次作成
⑬カテゴリーを決める
⑭更に充実させたいならやっておきたいこと
ここでもやることは意外とたくさんあります。
初めての場合には無理しなくてもいいんじゃないかな、と思う気もするのですが、知っておいて損はないのでお伝えしていきたいと思います。
⑮KDP登録
⑮おすすめKindle出版ノウハウ本
おすすめ本はたくさんあるのですが、まずはこの1冊!
全体が分かると何をやるにも迷わずできます。Kindle Unlimitedで無料で読めます。これからたくさんのKindle本を読むことになるし、自分の本の所属先でもあります。会員なるのをおすすめします(^^♪

次回からは、番号順に実際の私の流れでお届けしていきますね。
よろしければサポートお願いします♬♬(^^♪ いただいたサポートは更なるKindle応援活動に使わせていただきます💖✨🌞