見出し画像

アイリスオーヤマ リンサークリーナー

どーも、おぱぱです。

何かと役立つリアルな情報を、と思ってnoteを始めた私ですが、『リアルな』が大事な事で、私たち超一般人がリアルに生活していく中で、次々に襲ってくる問題。特にお金がかかる系のやつ、これをいかにコスパよくクリアしていくか。これがオシャレさだったりかっこよさだったりは一旦置いといて、リアルに自分が役立った事や物、それを紹介して、同じように困った人達が助かった〜ってなればいいなぁと思ってます。

そんな中、今回はこちら、アイリスオーヤマのリンサークリーナーです。これでソファーなどのファブリック系家具の汚れ問題解決です。

要点だけ教えて!の方はお先にこちらをどうぞ。

①型番RNS-300 アイリスオーヤマリンサークリーナー
②ダイソー アルカリ電解水を汚れた所に吹きかける
③5分放置
④水を吹きつけながらリンサークリーナーで汚れを吸い込む
⑤乾かしたらあら綺麗

うちのリビングにはファブリック系のダイニングチェアとソファーがあります。ダイニングチェアは購入してから7.8年経っていて、しかも薄いグレー。汚れが1番目立つやつです。毎日ご飯も食べますし、特に子供が座ってるとこなんかは、もうヤバい状態でした。ファブリック系なので拭いてもいまいちきれいにならないし、いよいよ買い替えを考え始めた時、どうにか良い方法がないかと調べて見つけたのがリンサークリーナーでした。存在は知っていたのでYouTubeで調べて、確証はなかったですが綺麗になってるぽっかったので購入を決意。ネットと家電量販店の値段がほぼほぼ同じだったので、保証が5年つく量販店で購入。 型番RNS-300 2021年に7000円でした。

RNS-300


それでは早速やっていきまーす!何を吹きかけてから汚れを吸い出すか、色々あるみたいですがうちの場合はダイソーで買ったアルカリ電解水、あの激落ちくんみたいなやつです。それを汚れが目立つとこに吹きかけて5分ぐらい放置。それからさらに水を吹きつけながらリンサークリーナーで吸い込んでいきます。するとどうでしょう。吸い込んだ水が貯まる所に次々と茶色い汚れを含んだ水が溜まっていくではありませんか。汚れがひどい所は何回かこれを繰り返して、最後は自然乾燥か扇風機などをあてて乾かします。ある程度水分は吸いとってくれているのでそんなにビチャビチャではありません。あくまでうちの場合ですが、これで乾いてから見違えるように綺麗になって、椅子の購入の危機を乗り切りました。

その後、ソファーだったりラグだったり、丸洗いが難しい布系の目立った汚れはこれで大復活していきました。実際に、我が家ではダイニングチェアの買い替えを回避できましたし、ソファーやラグもこのままいけば買い替えだった物を先延ばしできています。ファブリック系の汚れでお困りの方はぜひリンサークリーナーご検討ください。

いいなと思ったら応援しよう!