見出し画像

配属ガチャのニュースからいろいろ考えたこと


こんにちは。
ごうさんです。



配属ガチャが失敗したことによる退職があるということで、毎年のようにニュースになっています。
だんだん取り上げられることの反応が大きくなってる気がしますね。



「学生に耐性がない」という人もいますが、新卒採用者における3年以内の離職率が変わってない以上、20年前30年前と比べて学生が退職するようになってるという指摘は間違いと言えます。
(内側の数値は見えないので、例えば大企業では退職率が下がり、中小企業では上がっている、みたいなことはあるかもしれません。)




採用側として気になるのは、「採用時の話がどうなっていたか」です。


極端な話、学生が「東京本社で企画の仕事がやりたいです」と言っていたとしても企業が「どこに配属されるかの希望は聞きません」と言って地方に配属されたのであれば多少は仕方ないと思うのです。

学生も配属は希望通り行かないとわかった上で入社しているはずなので。


もしくは、内心は希望勤務地があったとしても内定を得るために「希望勤務地はありません。どこでも頑張ります。」みたいな話をしていたとか。



一方、「希望を通します」みたいな雰囲気を企業が出しておいて希望通りの配属じゃなかった場合、新入社員からの不信感が募るのは当たり前でしょう。



採用プロセス、内定後のプロセス、そして入社して配属されるまでのプロセス。

この中でどのようなやり取りがあり、どういうコミュニケーションが行われていたのかによるのかな、と思います。



採用活動は、これから自社で力になってくれる人を探す活動です。

嘘や騙すようなことが行われていなければいいなと一人の採用担当者として思います。



ーーーーーーーー



一方、配属ガチャに外れたからすぐに辞めるのかというと、一方的に否定はしないけど良くはないだろうというのが個人的な考えです。



身体を壊してしまうような環境で働くべきでは無いですし、自分の希望を叶えられる場所で働きたいと思うのも当然です。



でも、入社数日で辞めてしまった人が自社を受けに来たことを考えると、採用担当者として良い印象は持ちません。

採用の決定権を持っている立場が上の方も近しい感情になるだろうと思います。



もちろん、今は若い人材の取り合いなので、働く場所はいくらでもあります。

ただ、それが皆さんの求める環境の職場なのかどうかは別の話です。



チャンスがゼロではないですが、新卒の就活と比べるとかなりチャンスは狭まってしまうので、果たして希望を叶えられるのかと考えると疑問が大きいですね。


数ヶ月~数年は頑張ってみて、転職活動で自分の行きたいところを目指すとか、第二新卒の採用として少しずつ自分の目標に近づく方が現実的には良いのかな、と思います。


20代なら職種を変えるのも業界を変えるのも可能性は全然ありますし。


と、一人の採用担当者として思ったところです。




今日はここまでです。


お読みくださりありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!