![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134623441/rectangle_large_type_2_927cc0f20ca1ac49b89b0ba1265bb88f.png?width=1200)
ロボットのデザインの話
今更語るまでも無く日本のロボデザインは秀逸で世界に唯一無二と思います。
マヨで洗顔的には設定上日本のロボットは、機能美にカテゴライズされると思っているのだが何だが心に落ちない。
(世界と違う)と感じるのだ。
カッコいいけど二足歩行の必要無いとか、トリコロールカラーの兵器は違う。
![](https://assets.st-note.com/img/1711001337565-REET9AzoHe.png?width=1200)
ガンダム…オマエは悪くない。
イタリアのフェラーリやドイツの兵器や銃火器など最高にカッコイイのに諸外国のロボットはダサい。
![](https://assets.st-note.com/img/1711001622416-ZFBZ3mxGmp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711001647274-cBzhMLob4v.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711001690267-7qauZnc6mW.png?width=1200)
なのにドイツもイタリアもロボットのデザインは皆無と言って良いだろう、なら何故日本だけが突出しているのだろう?
イタリアやフランスでは80年代のロボットアニメ
「グレンダイザー」が流行り
![](https://assets.st-note.com/img/1711002439189-EWvZob9dZp.png?width=1200)
フィリピンではボルテスVが軍歌に制定されるなど日本なしにロボットは語れない。
![](https://assets.st-note.com/img/1711002541591-vOSbA9vo27.png?width=1200)
なのに日本以外でカッコイイロボットのデザインは見られない。何故か?マヨは考えた。
今は違うかも知れないが昭和のロボットには顔面がある。
兵器なのに何か頑張ってるし痛そうだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711031760349-wuvcNkErz8.png?width=1200)
これによって視聴者とのシンクロが何か凄くなると考えた。共感し物語に導入し易いと思う。
しかしそこでもうロボットの提議を外れてるのだ。
感情を使い使役者である人間に訴えるなんぞあってはいけない筈だ。
でも日本人はこれを許した。
「何でもオッケー」とw
なんとも懐の深い民族なんだろう。宗教とかもそうだが包容力が高田純次だw
そして人間化する日本のロボットは進化する。
兵器の体だが違う的な、何と言えば良いのか。
コレを読んでる人に直接熱く伝えたいw
先の大戦に敗北した日本にGHQが日本人を牧羊化する為にTVを用意した。
日本のロボットがカッコイイのはその中の反逆と思ったので、何か時として日本人の観念が誇らしいのは当然と理解しました。
世間では外人に日本の文化凄いと言わす番組が横行してますが、生み出せる日本人は尊いと思います。
それから今回昭和のアニメを見ていて
いのまたむつみ先生の影響を自身かなり受けていると感じました。ありがとうございました。
先生はロボに関連ないかも知れませんが、ショック過ぎて辛いです。
本筋に戻ると何で日本人しかカッコイイロボットをデザイン出来ないのかな?という話でした。
中途半端でスイマセン、皆様本当にスイマセンでした。