
言葉を定義する重要性
あなたは言葉を定義化していますか?
言葉を定義する。
プレゼン・営業・コミニケーションなど、様々なシーンでとても重要となります。
言葉の定義が曖昧だと、こちらの伝えたいことが間違って解釈される場合があるので注意が必要です。
ここでは、言葉を定義する事の重要性をお伝えします。
なぜ定義化が必要なのか?
私は、「楽しい場づくり」を大切にしています。
この「楽しい場」という表現。
Aさんにとって楽しい場とは、
・みんなで頑張って努力し達成すること!
Bさんにとって楽しい場とは、
・みんなでワイワイ盛り上がること!
など、それぞれ認識が違います。
定義化せず伝えてしまうと、認識の違いが生まれうまく伝わらない。
こんな事が起きてしまうのです。
ですのでこの場合、
「私は楽しい場をづくりを提供していきます。そしてこの「楽しい場」とは、ただワイワイ盛り上がることではなく、みんなで努力し成長すること。
ですので、目標設定を行い毎回その進捗を報告し改善する。そんな時間を必ず設けていきます」
など、〇〇とはこういう事だ!
と定義することで、それに共感できるお客さんや仲間が集まって来るのです。
定義化は様々なシーンで有効
ここでは定義化が有効な様々なシーンを紹介。
ケース①社内ミーティング

「お客様を笑顔にしよう!」
といった、スローガンなどを掲げている場合があります。
この際に、「笑顔にする」とは具体的にどういうことなのか?
・どんな行動
・どんな態度
・どんな接客
など、笑顔にするための取り組みを定義化する事が重要です。
ただ笑顔にする為に頑張ろう!
ではなく、お客様を笑顔にするとはこういう事だ!
ここを定義化することで共通認識が生まれます。
そして、共通認識があるからこそ、何か問題が起こった際に迅速に対応ができ、評価の指標ともなるのです。
ケース②家族・カップル

定義化は仕事やビジネスシーンだけでなく、家族やカップルでも有効です。
例えば、楽しい家庭を作る。
この場合も、楽しい家庭とはどんなものなのか?
ここを定義化するのです。
そうする事でより円滑な人間関係の構築も可能となります。
言葉の定義化は無駄をなくす
言葉の定義化は、勘違い誤解といった無駄を無くすことができます。

共通認識がある事で、行動のブレがなくなり正しい行動ができるようになります。
特に日常よく使う、
・楽しい
・頑張る
・笑顔にする
など、馴染みがある言葉ほど定義化してみて下さい。
自分の中の定義。
チームで定義。
などを決めておくことで、より成果が加速しますよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
言葉の定義化の重要性。
感じて頂けましたか?
実は私も以前、店舗の運営をしていました。
そのさい、この言葉の定義がなくスタッフ間で揉めた…
こんな経験をしました。
また、一生懸命伝えているにも関わらず、なぜか認識のズレや伝わらない…
その原因も、この定義がなかったからだと思います。
日常で当たり前に使う言葉こそ。
しっかり定義を持つことが大切です。
ぜひ一度、あなたも真剣に考えてみては?
最後までお読み頂きありがとうございます。
インスタなどでも情報発信しています。
https://instagram.com/purezen_school?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg==