2024 甲子園展望
昨年は慶應義塾がエンジョイベースボールを体現し、見事優勝を果たした。坊主でない高校球児達が優勝旗を掲げる姿からは、新たな時代の到来を感じた。
そして、今年
トレンドは未だ、新時代であるように感じる。
大阪では大阪学院大高が履正社・大阪桐蔭を破り春の府大会で優勝。
髪型は自由、練習は最長4時間、攻撃はノーサイン、そんな高校が大阪を制するとは誰が想像できただろう。今年の優勝候補の1つに挙がるに違いない。
しかし、流れは東か
昨年春からの優勝校は順に、山梨学院、慶應義塾、健大高崎
3季連続で東が制している状況だ。西高東低と言われた一昔前から一転、近年では関東勢の躍進が目立つ。今大会も関東が制するのかに注目が集まる。
昨年との大きな違いと言えば、低反発バットの導入だ。実際に春の選抜では、ホームラン数は激減した。
それを受けて、各校がどういった野球を展開するのか、注目は以下の3校か。
・点数が入りづらいと言われる軟式野球にて、かつて秀光中を全国優勝に導いた須江監督率いる仙台育英
・「守備力・走塁力」を1番に掲げ、堅実な野球で試合を展開する馬渕監督率いる明徳義塾
・間木、今朝丸の両右腕と山岡、橋本の二遊間を中心に堅い守りで春を勝ち抜いた報徳学園
如何にして1点を取り、1点を守るか、これが今大会の1つのテーマになるだろうか。
はたまた、自慢の長打力を持つ大阪桐蔭・健大高崎・帝京らが低反発バットを物ともせず、他校を撥ね除けるか。
そもそも、コロナ禍を中学生として過ごし、満足に野球ができなかった選手達を各校は漏れなくスカウトできているのか。
地方に思いもよらぬ才能を持った選手が隠れている可能性も0では無いだろう、、考え出したら切りが無い。
古豪か新興か、西か東か、スモールベースボールか長打力か、新たなスターの誕生か
2006年 ハンカチ王子が甲子園を沸かせた年に生まれた選手達が、今年はどんなドラマを展開するのか。
引き分け再試合をも超える激闘を期待したい。