57歳でテニスを始めた
今日から本格的な2024年が始動しますね。健康第一で少しずつでも進みたいです。
テニスを始めて良かったこと等を書きます。
■きっかけは
今年のはじめに主人が「いまスクールの入会キャンペーンをやってるよ」と勧められて、「ならやってみるかな?」とスタート
■当初の目論見
テニスなんて面の広いラケットでボールを当てるだけ。振れば当たるだろうし、すぐに上手くなると思っていた。
■いやいや、なかなか
そんな甘いものではなかった
そして、初級クラスは「初心者クラス」とは違う
それなりに上手い人も混ざっていて、道のりの長さを感じた
■週イチでは上手くならん
部活のように毎日やらないと覚えないな、、と感じて、週イチに数日の平日レッスンを足した
■グループレッスンでは足らん
と気が付き、月1で個人レッスンを加えた
■それでもなかなか上手くならん
ただ、自分の課題はわかってきた
以前は何が悪いかわからなかったが、今は原因がどこにあるかは判ったうえで、それが出来るか出来ないかに移行しつつある
思えばテニスのことばかり考えるようになった
この点において私はすごく前向きだ
反省ばかりだが、どう改善していくかで頭がいっぱいだ
いつも、仕事や色々な事でクヨクヨしたり、腹が立ったり、ネガティブな思いでいっぱいだっのに、自動的にネガティブ時間が減った。
日常生活で走ることはなかったことに気付いた。
運動すること自体、思ったより爽やかだ。
テニスをした日はよく寝られる。翌朝の目覚めが良い。
■今年の目標
草トーナメントの試合に出てみる
試合に出ると、レッスンより上達が速いと聴く
ならばやっでみよう
■外部の練習会に参加する
いまはSNSで、安価に参加機会かある。レッスンから外へ飛び出してみよう
そのためには、マナーやルールをしっかり勉強せねば
■ウェアを新調する
「カッコイイウエアは上達の秘訣」
と聴く
実は私自身は「形から入る」のは嫌いだ
だから今は主人のお下がりのウェアを着ている
でも、今年はスコートに挑戦しよう
そのためには脚のお手入れや、鍛錬も必要だな