![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104950892/rectangle_large_type_2_e5f950b38b234fdfb91268bcf14099d9.jpeg?width=1200)
文字の揃え方
2023/05/07
「タイポグラフィの基本ルール」をもとに勉強したことをまとめていきたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1683427633357-2Os4JxKQ0r.png)
どの場所に軸を構えるか
文字の揃え方には「行頭揃え」「行末揃え」「中心揃え」「均等揃え」がある。aiやpsdにも整列パネルから一瞬で行えるが、少し調整してやれば、より洗練されたデザインになる。
「行頭揃えを少し調整」
欧文の場合「O」や「Y」といった文字は、隙間ができているように見えがち。その時は少し外側に動かし、調整する。
![](https://assets.st-note.com/img/1683428824963-oKa8Tbt7ym.png?width=1200)
「行末揃えを少し調整」
タイトルや小見出しにおいて考えられるケースだと思うが、末尾を句読点で合わせるのではなく、文字に合わせる方が綺麗。
![](https://assets.st-note.com/img/1683428282625-ilni0lnUMG.png?width=1200)
「中心揃えを少し調整」
句読点を打たずに文章を打ち、その後句読点を打った文章を、打たなかった文章に合わせて調整すると良い感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1683429991797-45qYtaZ0Af.png?width=1200)
組み方向の混在
縦組と横組を混在させるのも面白いよと言う話。
![](https://assets.st-note.com/img/1683438042772-5nrMZL8mJS.png?width=1200)
文字組の約束事
句読点や疑問符、括弧のことを総称して「約物」と呼ぶ。
長文で使用する場合はそのまま使用することも多いが、タイトルや見出しで使用する場合はアキを詰めることもある。
![](https://assets.st-note.com/img/1683438683640-XJAz8UQCom.png?width=1200)
また長文の場合、これらの約物は文頭に来てはいけない。それを可能にするのが、「禁足」と言うこと。行末約物半角とか、約物半角とかは禁足の種類。
![](https://assets.st-note.com/img/1683439409536-rx4R3OPCcA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683439445251-RKwRiIvSVN.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683439497722-nfJ7khlIgL.png?width=1200)
インデントとは
段落の頭を下げること。和文の場合、全角一つ。しかし欧文の場合は業長の長さによる。単語によって開けるスペースが異なると言うこと。
イニシャルキャップとは
文章の先頭の文字を大きくすること。
![](https://assets.st-note.com/img/1683442456449-BMbkkX5i2h.png?width=1200)
イタリック体とは
強調したい時によく使う欧文。傾きがち。
![](https://assets.st-note.com/img/1683443254129-aUQyhyy1CB.png?width=1200)
スモールキャップとは
欧文において、大文字を小文字サイズにできる機能。
![](https://assets.st-note.com/img/1683443382527-70nMDdM4Z8.png)
文字の大きさ決定法
文字の大きさの決定法として、「等差」「等倍」の考え方がある。一つの基準なので、そうでなくてはいけないわけではない。
![](https://assets.st-note.com/img/1683444587747-2IzyGU5mlH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683444676314-h5lDchL1Tg.png?width=1200)
文字にはそれぞれの重さや印象があるので、
組み合わせを考えることが大切だと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683445771558-Df6XO6lAm8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683446166536-PkfTCiNT1v.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683446594612-0ZXkHiu8UG.png?width=1200)
次はレイアウトを勉強していきます!
では。