見出し画像

仕事で一番大切にしていることは何ですか?

どうも!
ポジティブ心理学のインストラクター
しゃいにーです。

日々の仕事や生活で感じる不安やストレスに、
ブレーキをかけられず、ずっと考え続けてしまう方に

自分の感情に気づき、理解し、のりこなすことで、
心穏やかに過ごせるようにサポートしています。

今日は「仕事で一番大切にしていること」について考えて話していこうと思います。

というのも仕事で大切にしていることを聞かれて、即答できなかったので、改めて振り返って、一度言葉にしておきたいと考えたからです。

僕自身もまだ整理しきれていない部分があるので、ぜひ一緒に考えながら読み進めてみてください!


仕事で一番大切にしていることは何?

この質問を投げかけられて、僕が最初に答えたのは、

お客様に寄り添うこと
お客様に合った提案をすること

そう答えた瞬間、次に返ってきた質問は、

なんでお客様に寄り添った提案を大切にしているのか?
なんで寄り添った提案をするのが好きなのか?

この質問に、すぐには答えられない自分がいました。
またどこかで「提案という言葉にも違和感を感じていました。

考えるのは好きだけど、「提案」はめっちゃ好きか?と言われると、「ん~」となってしまう。

頭の中がモヤモヤしてきて、このままではスッキリできないと思い、仕事を始めるきっかけとなった就活生時代から、自分のことを振り返ってみることにしました。

就活生時代の想い

就活生時代のノート。ギリギリ読める字(笑)

就活生時代の僕が、色々とノートに書き残しておいてくれているので、まずはそれを見ながら自分を振り返っていきたいと思います!

いや~久しぶりにノートを見ると、懐かしさもありながら少し恥ずかしさもありますね(笑)

そして字が汚いのはすみません。。。( ̄▽ ̄;)

10年後になりたい姿

仕事を経験し、たくさんの人と出会い、自己成長を成し遂げたくさんの価値観と触れ合い、自分の話す言葉に重みがあり、学生の心を動かせるような人事になりたい。

しゃいにーノートより抜粋

読んでいると「人事になりたかったんだな」~と思いつつも、「心を動かせるようになりたい」という部分は、今の自分にも通じるものがあるなと感じました。

今、僕は「ポジティブ心理学インストラクター」として、感情に振り回されて辛い思いをしている人に、「感情をのりこなす方法」を伝えています。そして、それを身につけてもらえるようにサポートしています。

僕がこの仕事を始めた理由のひとつに、「私なんて…」「僕なんて…」と自己否定してしまう人たちの心を動かし、前を向いてもらえるようにしたいという想いがあります。

そして有難いことに、これまで10名上の方の「心を動かし、前を向いて歩めるように」サポートしてきました。

じゃあ、僕が「心を動かすために」普段どんなことを大切にしているのか?改めて考えてみました。

【僕が心を動かすために大切にしていること】
・相手を受け止める
・一緒にワクワクする未来を共有する
・自分が知っている事は出し惜しみしない

しゃいにーの頭の中( ..)φメモメモ

この3つが結構キーワードになりそうだけど、もう一段階突き詰めるには、

なんでこの3つを大切にしているのか?
なんでこの3つをする自分が好きなのか?

この答えを探すために、ノートをさらにめくっていくと……またまた過去の自分から、素敵な贈り物が出てきました!(´▽`)

私の夢こんなこと思ってたな

皆さんは小さい頃の夢覚えてますか~?
あれ、ここでも「提案」という言葉が、、、

色々書き残してくれている過去の自分に感謝!!!

いや~、小さい頃になりたかった夢が懐かしい。

ノートには「営業」と書いてあって、実際に保険営業を2年間経験したので、夢叶えてるよ~!そして「先生」も、ポジティブ心理学インストラクターとして、厳密には「先生」ではないけど、ある意味夢叶えてるよ~。ドヤァ( ̄▽ ̄)(笑)

さて、思い出に浸るのはこの辺にして、、、

人の心を動かせる場面」を考えて、「人生の節目」にたどり着きました。「結婚」「マイホーム購入」「引っ越し」など、色々な職業を考えてみて、自分がやりたいこととして最後に書いてあったのが、

「人に寄り添い提案し、納得してもらい感謝されたい」

そして最後の最後に大ヒントが!

人に寄り添い提案
=「本人が気付いていないことなどの発見

しゃいにーノートより抜粋

「提案」に抱いていた違和感

本人が気付いていないことなどの発見」これが僕の感じていた違和感の正体かもしれません。

正直に言うと、僕は「提案」が大好きだ!とは言えません。

でも「提案」するために、
本人が気付いていないことなどを考える時間は大好き」と言えます。

考えるのが楽しいし、誰かと話していると勝手に「ワクワクする未来」を想像してしまっている自分がいます。

そして思い出したのが、最近参加した言語化のワークショップで出てきた自分の特性が、まさにこれだったんです▼

このワークショップに参加した時にまとめた自分らしさは「誰かの為に考え、自分の経験や知識を惜しみなく伝え、その人にとってのワクワクする未来を考える!

ここまで振り返ると、僕が大切にしているのは、「本人が気付いていないワクワクする未来」を共有することなんだと、少しずつ分かってきました!

ただ、まだ答えが見つかっていない質問があります。

なんでこの3つを大切にしているのか?
なんでこの3つをする自分が好きなのか?

ここをさらに深ぼっていこうと思います。

なぜ「本人が気付いていないワクワクする未来」を共有することを大事にしているのか

この問いを深掘りする際、「小さい頃」の体験がヒントになると教わっていました。

そこで就活生時代だけでなく、もっと前、小学生や中学生の頃の記憶をたどると、今の考え方につながるきっかけを思い出しました。

それは「ラジオ」です!

ラジオ…?ラジオってどういうことやねーーーん(゚Д゚)ノですよね(笑)

実は僕、小学生5~6年生くらいからラジオにどハマりしていました。

ラジオの何が良いかというと、まずは自分の知らない音楽に出会えること。そして、好きな音楽が流れた時の高揚感…これがもうたまらない!

さらにラジオDJのトークがまた最高で、特にリスナーとの絡みが絶妙!

僕が特にハマっていたのは「SCHOOL OF LOCK!」という番組です。

ラジオDJではなく、「校長」と「教頭」という立ち位置で、リスナーは「生徒」として番組が進んでいく独特のスタイルでした。

この番組の中で特に好きだったのが、生徒(リスナー)の悩みに校長と教頭の2人が電話で答える掲示板逆電」という企画です。

どんな悩みでも真摯に向き合ってくれるし、受け止めたうえで、その重たい雰囲気をガラッと変えて、相談が終わる頃には生徒が明るく前を向けるように話を進めてくれるんです。

しゃいにーの好きな想い

僕はもう衝撃でした。

「言葉ひとつで相手の心を動かし、新しい視点を与え、未来への希望を持たせることができるんだ!」と。

これが、僕の中で「自分の言葉で、相手に気づきを与え、より良い未来にワクワクしてもらいたい」という想いにつながっているのかもしれません。

これまでやってきた仕事を振り返って、この仮説があっているか最後に検証していきたいと思います。

保険営業&WEBディレクター時代を振り返る

僕は新卒で「保険営業」を2年間その後、「WEBディレクター」を2年間経験しています。

この2業種でも自分の大切にしていること「本人が気付いていないワクワクする未来」を大切に仕事をしていたのか振り返ってみようと思います。

保険営業時代

新卒で入社した保険会社では、「保険の代理店」として、20社以上の保険商品を取り扱っていました。

そのため、お客様一人ひとりに合った最適な提案ができることが魅力だと感じていました。

僕の営業スタイルは以下です。

  1. 現状の保険内容を確認
    お客様が現在加入している保険内容を丁寧に確認。

  2. ニーズをヒアリング
    「どんな補償が必要か?」「どんな生活状態なのか?」をしっかりヒアリング。

  3. 内容設計に時間をかける
    各保険会社の商品を比較検討し、お客様のニーズに最適な「オーダーメイド」の保険プランを設計。

このプロセスの中で特に大切にしていたのは、「安心感や期待感を持っていただける提案をすること」でした。

WEBディレクター時代

塾のWEBディレクターとして働いていた時も、根本的な仕事のスタンスには共通点がありました。

1.現状をしっかり把握
教室ごとの課題を洗い出し、現場責任者や社長とのヒアリングを重ねる。

2.ワクワクする未来を共有
「もっとこうなったら良いのでは?」というアイデアを具体化し、一緒に未来のビジョンを描く。

3.全力でサポート
「どうすればその未来が実現できるか?」を考え抜き、具体的な施策を提案。

現状を打破するための、新しい視点を提供出来た」ときは、とてもやりがいを感じていました。

共通点

「現状を受け止める」
「ワクワクする未来を一緒に描く」

全力でサポートする」

しゃいにーの仕事の時に大事にしていること

過去を振り返ることで、「本人が気付いていないワクワクする未来を共有する」ことを自然と仕事でやっていたことが分かりました。

現在の仕事にも自然とでていた

現在はポジティブ心理学インストラクターとして活動しています。

感情をのりこなすために大切にしていることはこの3つ。

「自分の感情に気づき受け止める」
「自分の感情と向き合う」
「新たな視点を入れて、前に進んでいく」

驚いたことに、これらのステップがまさに「僕が大切にしていること」に通じていることに気づきました!

大切すぎて、みんなにも広めたくなっちゃったんですかね(笑)

最後に

僕の仕事で大切にしていることは
ワクワクする未来を共有する」こと。

そのためにまずは「相手の意見をしっかり受け止める」そこから一緒に話し合いながら、相手が気づいていないような 「ワクワクする未来」 を見つけ出し、共有していく。

そして、その 「ワクワクする未来」 を実現するために、「出し惜しみなく全力でサポート」することです。

僕の頭の整理にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。

みなさんの 「大切にしていること」 は何でしたか?この記事を通して、少しでも何か見つけていただけたら嬉しいです!

少しでも「読んでよかった!」と思っていただけたなら、ぜひ「いいね」や「コメント」で教えてもらえると、すごく嬉しいです(●´ω`●)

フォロー」はさらに喜びます(*´▽`*)

ではまた1週間後に~♪
素敵な1週間をお過ごしください!

いいなと思ったら応援しよう!