車中泊旅の記録~中山道 大井宿にいきました(重要伝統的建造物群保存地区)
2023年秋 大井宿に行きました。 恵那市のファミマで買い物をし、レジの若い女の子に「大井宿はどう行けばいいですか?」と質問しました。
ところが彼女は、大井宿を知りませんでした。 あれっ、まだ遠いのか?と思いつつ外に出たところで、ちょうどやって来たオジサンに聞いてみました。 すると「オレの車についておいで」と言ってくれ、案内してもらいました。 ファミマから数キロの距離しかありませんでした。
今時の若い子は~という感じです。
明治天皇行在所に車を停め、ちょうど出勤してきた職員の方に、駐車許可していただきました。 車から自転車を降ろし、街巡りしました。
中山道の路面には、他の道にはない、金色と白色の小石がアスファルトに混ぜられていました。 これを目印に歩けば、地図なしで中山道を散策できます。 グッドアイデア!
大井宿本陣の薬医門は、時代を感じさせてくれます。
宿場にはよく枡形があるのですが、普通は1~2か所くらいです。
ところが大井宿には、6か所もの桝形があるのです。