母になってもアホなことしたい
こんにちは!
助産師カウンセラーの今川です。
HAPPY HALLOWEEN〜〜🎃
ってことで、いかがお過ごしでしょうか?
小さい子のハロウィン仮装とかInstagramが賑わっていますね♡
本当かわゆい♡
私は、当時
そういったイベント毎にかけるエネルギーがなく、
赤ちゃんの頃の仮装写真はありません…
子育ての毎日に余裕がなさすぎたのもありますが、
「母親としてしっかりしなきゃ」と肩肘張って、戦闘モードのような状態だったので
遊び心をなくしていたようにも思います。
何より子供のためになることだけやらないと!みたいな、
自分が楽しんでいる場合じゃないという変な制御があったように思うんですね。
自分も含めて丸ごと楽しんじゃうという視点が失われていたっていうか。
なので、Instagramとかでキラキラママが自分も丸ごと楽しんでいる様子をみると、
本心は羨ましいくせに、
「余裕のある人はいいわよねー」みたいに
ちょっと斜めに見ている自分がいました。(きっといじわるーい顔してたでしょうに)
今思うと、タチが悪い😂
「笑い」とか「ユーモア」ってものすごいエネルギーがあるじゃないですか。
大笑いすると、すごく元気になる感覚があるし、さらに周りももらい笑してくれて、幸せが伝播していきますよね。
でも、産後って大笑いするようなことってあんまりないんですよね。
それに気づいて、
最近、自分も楽しむとか、なんなら自分が一番楽しむぞくらいの勢いで「笑いのある生活」をテーマにしているんです。
ハロウィンは私も楽しむぞってことで、毎年仮装してます。
振り切りすぎ??
これ43歳ん時です(笑)
実は、通っているダンスでハロウィンの時期のレッスンは仮装して集まってみんなで踊るっていうのをやっていて、
いい大人が本気の仮装で年に一度集まるのです。
これで、夜車運転してレッスンに向かいました。
(歩行者の人、びっくりしたよね。その節はすみませんでした。)
この日のために、メイクの練習を前もってするわけです。
子供達の前で普通にやっているから、めっちゃ大笑いされながら
自分も大笑いしながら、
そして、当日レッスンでもみんなで大笑いしながら踊りました!
大人になって全力でアホなことして、全力で笑う。
めちゃくちゃエネルギッシュでポジティブでデトックス♡
母親になってもアホなことをしたい!
って私の中の願望に素直に従ってここ数年感を過ごしています。
皆様も自分の願望・欲求、知らずに抑えていそうなことはありまんか??☺️