1日坊主の成長日記#7


昨日、投稿するのを忘れ、もはやノートの存在も忘れかけてしまいそうになりました。

でも、今日こうやって、戻って来れたことに、我ながら成長を感じました。

今日も今日とて投稿する内容が。。。。。



ない。



とか言いながら、今思うことを綴ると意外にも有意義なものになる。
(完全な自己満です)


今日は、英語学習について。

私は、中学生の頃、全く勉強をしていませんでした。

定期は、30点なんてざら。
もはや50点で喜べるレベルでした。

中学1年生の頃が1番ひどかったかなぁ。。

2,3年生になると,周りも受験モードに突入。
部活ではなく,学校外でスポーツをしていたため,学校後にあまり時間がないので
昼休みに宿題をやるように。

宿題は,ノート1ページ分埋めるというものだった。
そのため,個人の判断に任されている。
なので。。。

私のノートはかなりの低レベル。
教科書の文章を写すだけ。

もはや,ただの模写の勉強でした。


そんな,私も,みんなの雰囲気に合わせちょっとづつ勉強していたので。。

30点台のテストも,40,50,60点くらいになってました。

まーそれでも,かなりレベルは低いです。

でも,そんな私も,なんだかんだ真面目に受けてた授業が。。。


英語。

授業形態が,一般の中学と若干異なっていたため
受けてたというよりも,受けざるを得なかった。
に、近いです。

ペアでの会話。
ペアでの音読。
ペアでの単語テスト。
などなど。
とにかくペアでやることが多かったのです。


授業のメインは、会話と音読。
リスニング問題もほとんど毎日、授業内であったため
特に、意識はしてなかったものの
高校進学後に周りと大きな差があることを実感。


そんな感じで

体育はもちろんそれに加えて、英語を真剣に受けて。
一応、数学も真面目に受けてたかなー。
あとはこなす程度に中学校の授業を過ごしてました。


が。しかし。


高校に入学するとそんな私も一変。

寮生活で1日3時間の自習時間があったことも大きく影響したものの、
1番は私自身に大きな変化が。。。。


こんな感じで、続きは次回へ。。。

↑ノートを読んでると。。
みんな、次回に!みたいな感じで焦らしてたから
やってみたかっただけ。


遅くなりましたが。。。
前回の明日やることの報告。

充実した10分の過ごし方。

朝10分早く起きること。
という結論に至りました。
朝、少し早く起きると。。

自分に余裕ができて落ち着けた。
1日が行動的になった。
ニュースとかゆっくり見れて。。
いつも見てないので。。。
世界のこと日本のことについてめちゃくちゃ詳しく慣れた気分に慣れた。

などなど。。

1日にたったの10分なのに、めちゃくちゃ大きな影響を与えたからです〜
(8割気持ちという説も濃厚)

*明日やること*
コーヒーミルを探す。

おやすみなさい💤

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集