「X」(エックス)は「×」(バツ)

光希重名士の姓名判断的ココロ(27)

最近も、相も変わらずSNS、特に「X」が喧しいようです。金メダリストを『トドみたい』と表現し炎上、引退勧告まで飛び出している和田アキ子氏。或いは男性(不特定多数)相手に『夏場の男性陣の匂いがきつい、無理。何とかして欲しい』などと、一方的な個人的希望を呟いたフリーアナウンサーの川口ゆり氏。延々続く炎上騒ぎですねぇ。

和田アキ子


【遺伝】13、【対人】14、【本能】8、【本質】7、【天命】21

川口ゆり


【遺伝】6、【対人】5、【本能】5、【本質】6、【天命】11

…あれ? 先日観たフワちゃんと同じ1系列数が【天命】に! どうも1系列数は自我が強すぎて周囲を気にせず、ワンマンを押し通してしまいがち。やはり3人には、共通項があったんですね。11画も21画も「大吉数」なんですがね~ 今の時代ワンマンを押し通すとろくなことがないって事か…

それにしても、ちょっとした失言(?)でこんなにも叩かれてしまう昨今の異常さは、どうにかならないのでしょうか? 異常気象のような異常気性、ですかね。結論から言えば、どうにもならないでしょうね。それは、自分の生活や現状に不満を持つ人や、とにかく自分の意見を世間に発信したくてたまらないだけの人達、つまり《承認欲求が強い人達》が多数いて、彼らが気軽に・匿名で・自らは傷つかない便利なツールを手に入れてしまったから。

匿名でつぶやけるツールに殆どの責任があるでしょう。匿名にしたことが問題です。その方が気軽につぶやけるだろうと開発者は思ったのでしょうが、そこが悪魔の落とし穴でしたね。その結果どうなるのか、シミュレーションを行わなかったのでしょう。創造者として無責任極まりないと思います。

新しい技術や商品を世に出すに当たっては、最低限の責任感を持って貰わないと。もう今となっては、X(旧ツイッター)を世界から消すしか解決法はないでしょうね。デジタルタトゥーは増える一方で、これからも犠牲者は増え続けるでしょう。もはや実名によるサービスに変更するしかありません。

勿論、言わなくても良いようなことをわざわざ「全世界に」発信する人達にも問題はあります。身近な人との会話中などに留めておけない精神的な幼稚さは責められるにしても、もともと匿名で世界に発信できるようなツールが世になければ、これほどまでの問題になることはなかったでしょう。残念ながら少なくない数の人類は、さほど倫理的でも自制的でもありませんから。

ある出来事について、その背景も歴史も知らないまま、反射的に浅薄で無責任な意見をさも自慢げに述べる輩が何と多いことか! 呟くこと自体はその人の権利ですが、権利の裏には義務があることを忘れてはなりません。しかし匿名で行う「X」には義務などありません。だから名のある人達ばかりが一方的に標的となってしまうのです。現状のままなら「X」には是非、SNSの世界から退場して貰いたい。そう絶対に、あれは×(バツ)なのですから。

いいなと思ったら応援しよう!