見出し画像

乳腺専門クリニックの話

健康診断で要精密検査と言われ、慌てて探して予約した、家から比較的近い乳腺専門クリニック。

近さと翌日の予約を取れるという理由だけで慌てて選んだクリニックだが、結果的にとてもよかった。
・医師・検査技師全て女性
・検査用に別日程を組むことなく、すぐその場で検査してくれる
・クリニックでできない検査(MRI, CT等)は別の検査専門の施設で実施することになるが、そこへの予約・連携が早い
・検査結果が出たらすぐに連絡、結果報告のための診察予約を翌日で取ってくれる
・説明が素人にもわかりやすい、こちらの質問にも丁寧に答えてくれる

おそらく、一番最初に予約した総合病院で初診をしてもらっていたら、現時点で各種検査の予約を決めるくらいまでしか進んでいなかったと思う。
乳がんと確定診断されるまで、更に半月以上かかったに違いない。
私の場合、きっかけとなった健康診断~確定診断まで約10日。
いろいろな方の体験記を見る限り、早い方だと思う。

ちなみに、健康診断を受けた施設で「まずどんな病院に行けばよいか?」を聞いたとき、最初から総合病院に行く場合は以下のようなメリット・デメリットの説明があった。

【メリット】
・最初から最後までその病院で診てもらえる
【デメリット】
・初診含め検査や診察に時間がかかる
 →MRIやCTといった検査は後日に予約を取ることになるが、乳腺外科に限らずもちろん他の科でも実施する検査のため、予約がかなり先になってしまうケースがある。

このメリット・デメリットの裏返しが、まさに私が感じたクリニックのメリット・デメリットになった。
クリニックの先生によると、先に乳がんであると確定診断が出ていれば、紹介先の病院も早めに予約を取れたり優先されることが少なくない、らしい。
つまり「乳がんの疑いがある人」「乳がんと確定した人」だと、後者の方が優先されるケースがあるということ。なるほど。
総合病院の初診及び検査は、どうしても待ち時間が発生することもある。
通える範囲に乳腺専門のクリニックがあるのであれば、この選択肢は悪くないと思ったので、もし悩んでいる方がいたらおすすめしたい。

いいなと思ったら応援しよう!