![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147525151/rectangle_large_type_2_964fa71765c4f2d3dcf05d5bb6507d0c.png?width=1200)
女性が活躍する社会の陰で思うこと〜異性のいる世界で働きたい!
最近、女性の店長が増えましたね。
ドラッグストアや衣料品店でも女性の店長や社員ばかりです。女性が社会に出て活躍するのは良いのですが、その結果、職場が女性ばかりになってしまうのは「なんか嫌だな」と思います。
だって、女だけなんて不自然じゃないですか
出家してるわけじゃないんだから
私にウンがないのか引き寄せないのか、これまでの職場も女性だけというところがありました。そこで感じたのは、「女性の管理職はとにかく長電話しがち」
些細なことでもすぐに電話して、他の男性社員と嬉しそうに話すのでイライラします。そりゃ会社としては男性社員もいるし、各店舗をまとめるエリアマネージャーやバイザーは男性が多いので、店長は楽しくていいよねって、ほとんど妬みです。
そんなに羨ましいなら男性のいる場所に行けばいいじゃん、というわけで思いついたのがヘアサロンとかフィットネスとか……確かに行けばイケメンが優しくしてくれますが、ただお安くないので出費がイタい。
世の中ってそういうものなんでしょうか!?
お金を出さないと異性と話もできないんでしょうか?
いやいや、そんなことはないはず。私の選ぶ職種が悪いのか、単に運が悪いのか。
今、保育士の資格を取ろうと頑張っているわけですが(保育士も女性ばかりの職場ですね)
勉強を始めてちょうど社会福祉のところでノーマライゼイションというのが出てきました。
ノーマライゼイションとは、「子供や障害者、高齢者などが、地域社会から隔離されて生きるのではなく、一般の人々と同じようにノーマルに生活することができる社会を作る」という考え方。その具体的な8原則の中に
「異性のいる世界で暮らすこと」
いやもうそれ大事でしょ!!
歳をとって雇ってくれる仕事も少なくなって、生活環境が女性ばかりって絶対にあり得ないし、それってノーマルじゃないっ!
やっぱり、職場に異性がいるって重要だと思いませんか?
男女差をなくすとかジェンダーレスと言うなら、女性ばかりが偏るような職場を作らないことも大事なはず。
できるだけ早く、できれば2年くらいの間に、やっぱりおかしいだろうってみんなが声をあげて、男女比率が平等な世の中になってくれたらいいなあと心から願っています。