黒住教主

黒住教(クロズミキョウ)第7代教主。 黒住教は、天照大御神(アマテラスオオミカミ)・八百萬神(ヤオヨロズノカミ)・教祖宗忠神(キョウソムネタダノカミ)を奉斎する文化11年(1814)立教の神道教団。X(Twitter)やFacebook等の「黒住教主」も、是非お訪ね下さい。

黒住教主

黒住教(クロズミキョウ)第7代教主。 黒住教は、天照大御神(アマテラスオオミカミ)・八百萬神(ヤオヨロズノカミ)・教祖宗忠神(キョウソムネタダノカミ)を奉斎する文化11年(1814)立教の神道教団。X(Twitter)やFacebook等の「黒住教主」も、是非お訪ね下さい。

最近の記事

「道楽ツイーツ」137

成句徒々時々刻々 セイクツレヅレジジコクコク 親しき中にも礼儀あり 言葉は "生き物"。最近は「親しき仲にも…」でもOKなんだとか…。 さて本題。 SNSの普及により、親しいとか親しくないとか無関係に、個人間の直接交信ご普通になった。個化が進むほど重要になるのが礼儀・礼節。 それを英語で「プロトコール」。

    • 「道楽ツイーツ」136

      成句徒々時々刻々 セイクツレヅレジジコクコク 後悔後に立たず 悔しさを今後の力にすべく前向きに受け止められたら、それは後悔ではない。 「…たら、…のに」と、後ろ向きに悔しがるから後悔。 同様に、念を残すほど運気を下げる "今の心" はない。 失敗しない人などいない。 要は、いかに今を活かして生きるか。

      • 「道楽ツイーツ」135

        成句徒々時々刻々 セイクツレヅレジジコクコク 継続は力なり 諺解説をしながら、不断の地道な努力を説く教えが実に多いことを実感している。 それだけ、困難ではあるものの、身につけたら掛け替えのない力になることの証か…。 時代が変わっても変えてはならない最たる教訓として、コツコツと諦めないで…! 令和の幕開けとともに始めた「黒住教主」のSNS発信も、3日毎のX(前Twitter)、5の付く日の「道楽ツイーツ」(note)、0の付く日の「道楽コラム(前朗読コラム)」(stnd.fm)、毎日の「日拝@神道山」(Instagram)等の転送により、有り難くも1654ポスト📮 これからも、どぅぞヨロシクお願いします🙇

        • 「道楽ツイーツ」134

          成句徒々時々刻々 セイクツレヅレジジコクコク 木を見て森を見ず 三つの目 「澄んだ目」歪みも曇りもないレンズ:不都合な現実もありのまま直視する目。 「見渡す目」広角レンズ:視野を広げて全体を見る目。 「見通す目」望遠レンズ:遠い将来まで視野に入れた目。 自在にレンズ交換できたら… 「いいね!」

          「道楽ツイーツ」133

          成句徒々時々刻々 セイクツレヅレジジコクコク 勝って兜(カブト)の緒(オ)を締めよ 負け戦(イクサ)だと余裕はないんだろうから、勝って戦を終えた時、皆まずは重たい鎧(ヨロイ)兜を外したいんだろうなぁ…と思う。 そんな、誰もが気持ちを緩めて当然という時こそ気をつけよう! くれぐれも、足をすくわれないように…。

          「道楽ツイーツ」133

          「道楽ツイーツ」133

          「道楽ツイーツ」132

          成句徒々時々刻々 セイクツレヅレジジコクコク 学問に王道なし 学校での勉強に限らず、全ての学習(学んで習うこと)に共通するのが「王道なし」。 「王道」とは、王様だけが通れる近道。 何事も「習得(習って身につけること)」のためには、地道で不断の努力が必要不可欠。 …って、分かっちゃいるんだけどね😅

          「道楽ツイーツ」132

          「道楽ツイーツ」132

          「道楽ツイーツ」131

          成句徒々時々刻々 セイクツレヅレジジコクコク 親を思う心に勝る親心 「いざという時は自らを犠牲にしてでも我が子を守る親心と、親を敬い報恩の誠を尽くす子心ともいうべき孝心」という、親子の絆を尊重する精神を昔のものにしてはいけない。 いつの時代も、親子関係は人格形成の基本。無償の愛で、親も子も育つ。 「神心は親心。信心は子心(孝心)」

          「道楽ツイーツ」131

          「道楽ツイーツ」131

          「道楽ツイーツ」130

          成句徒々時々刻々 セイクツレヅレジジコクコク 犬も歩けば棒に当たる 「ラッキーであれアンラッキーであれ、何かを行う際に何かと遭遇すること」が、この諺の意味。代表的な諺なのに、何となく意味不明…。 ただ、アンラッキーだけが "棒" ではないことを確認できてラッキー✌️ 嬉しい事があった時に使ってみるか✨

          「道楽ツイーツ」130

          「道楽ツイーツ」130

          「道楽ツイーツ」129

          成句徒々時々刻々 セイクツレヅレジジコクコク 井の中の蛙(カワズ)大海を知らず ネット社会になって、世界中の情報を居ながらに入手できるようになった。 嫌な思いをしたくないから、海外旅行もバーチャルで…。って、ホント⁉️ 井戸の中でスマホを操作している蛙は、大海を知っていると言えるのだろうか…❓

          「道楽ツイーツ」129

          「道楽ツイーツ」129

          「道楽ツイーツ」128

          言葉のことばぁ(1) タイトルは「言葉のことばかり」という意味の岡山弁。 神 まず、「神=God」ではない。 「悪(アシ)きもの奇(アヤ)しきものなども、よにすくれて可畏(カシコ)きをば神と云(イウ)なり」と、本居宣長は『古事記伝』に記している。 そもそも「示+申」であり、「上」も「守」も「霊」も「カミ」と読むので、「○○神」と御神名でたたえるべき尊称。

          「道楽ツイーツ」128

          「道楽ツイーツ」128

          「道楽ツイーツ」127

          成句徒々時々刻々 セイクツレヅレジジコクコク 急がば回れ インプット(指示)したら即座にアウトプット(結果)される便利さが当たり前になると、プロセス(過程)が疎かになる。 成果主義はグローバル社会の必然かもしれないが、結果に至る試行錯誤から得る物の大きさは計り知れない。 遠回りは無駄じゃない! 今や「タイパ(タイムパフォーマンス)」という言葉まで誕生したけど、「そんなに急いでどこへ行く…」⁉︎

          「道楽ツイーツ」127

          「道楽ツイーツ」127

          「道楽ツイーツ」126

          成句徒々時々刻々 セイクツセヅレジジコクコク 石の上にも三年 まずは、三日。"坊主“ にならないように…。 そして、三週間(または、一ヶ月=三十日)。 さらに、三ヶ月(または、百日)。 次は、一年、二年と刻んでもいいけど、昔から "一人前“ になるための必要期間とされて来たのが、三年(千日)。 さぁ、頑張ろう! 因みに、令和の幕開けと共に始めた「黒住教主」によるSNS発信…なので、お陰様で五年三ヶ月の歳月を重ねることができました。 日本語の魅力と言葉の大切さを学び心に刻む思いで、呟き、すなわちツイートし続けたいと思っています。 今後とも、よろしくお願いします。

          「道楽ツイーツ」126

          「道楽ツイーツ」126

          「道楽ツイーツ」125

          成句徒々時々刻々 セイクツレヅレジジコクコク 言うは易(ヤス)く行うは難(カタ)し 成句解説を始めて4題目。まだまだ長い道のり。 既に明白なのは、まさにこの成句(諺)。 「言うのは簡単、行うのは困難」 それを十分しょうちのうえで、まずは知っておいてもらうために、自分の事は棚にあ上げて「言うばぁ(言うばかり)」させてもらいます…。

          「道楽ツイーツ」125

          「道楽ツイーツ」125

          「道楽ツイーツ」124

          成句徒々時々刻々 セイクツレヅレジジコクコク 案ずるより産むが易(ヤス)し ①「思案してから行動する」 ②「思案しながら行動する」 ③「思案せずに行動する」 ④「思案だけして行動しない」 行動によって結果が産み出される以上、④は✕。③も…😓 ①と②は、時と場面と性分に応じて…。 何はともあれ、躊躇せず “Just do it!”

          「道楽ツイーツ」124

          「道楽ツイーツ」124

          「道楽ツイーツ」123

          成句徒々時々刻々 セイクツレヅレジジコクコク 雨降って地固まる 例えば、コロナ禍。 この禍中(投稿時:R2.8.18)に「新型コロナウイルスに感謝を!」とは、とても言えないが、既に「コロナのおかげで」我々は多くの新たな発見や変化を経験して学びを得ている。 雨後の大地が固くなるように、この禍が今後の礎になりますように…。

          「道楽ツイーツ」123

          「道楽ツイーツ」123

          「道楽ツイーツ」122

          成句徒々時々刻々 セイクツレヅレジジコクコク 雨垂(アマダ)れ石を穿(ウガ)つ 即結果が際重要視される時代だからこそ、雨の雫(シズク)が長時間かけて石さえも削るように、不断の地道な努力が、不可能と思われることを可能にすることを説くこの成句を忘れてはならない。 時代は変わっても、真理は変わらない。

          「道楽ツイーツ」122

          「道楽ツイーツ」122