![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152459711/rectangle_large_type_2_4b4a97007099e3ca7c23d14dd3def661.jpeg?width=1200)
占い師の選び方【詳細その3】
前回は当たる占い師の見分け方は6つあると書きました。
今回のその6つについて書いていきます。
①実力がある占い師さんは口数が少ない
なぜかというと質問が多い占い師さんは誘導が得意な占い師が多いからです。
占いをするうえで占術以外で情報をリサーチをすることはもちろんあります。
しかし、この量が多い占い師さんは聞き出した情報から結果を導き出すことを目的としています。
解りやすく言うならタロットカードを使いながらも言葉数が少ない占い師さんのほうが信用できます。
口数は少なければ少ないほど信頼でき、その占い師さんの実力を知ることができます。
色々詮索してくる占い師さんには注意が必要です!
よくしゃべる・早口でしゃべる占い師さんにも注意が必要です。
②前回の依頼内容を覚えていない占い師さんは注意
いいなと思った占い師さんにリピートすると思いますが、その時に前回の内容を覚えていない占い師さんは信頼に値しません。
実力がある占い師さんの場合、たとえ前回占った内容を忘れてしまったとしても、同じ人を占いえばまた同じ内容が視えます。
本来なら全然違う話になるはずがないんです。
実力や技術がない占い師さんの場合、相談者さんの再びつなぎあったとしても同じ内容が視えません。
③具体的な指示ばかりする占い師さんは注意
アドバイス程度ならいいですが、命令や具体的な指示ばかりをする占い師さんは注意が必要です。
誰かにすべてを決めてもらうのは楽ですが自分の成長にはつながりません。
結果として自分では何もできなくなり、占い師さんに依存してしまうということになります。
何でも占い師さんの言いなりになってしまうのは危険です。
④頑張る力を与えてくれる
占いで良い結果が出ても最終的には自分次第です。
気持ちを引き出して前向きになる手助けをしてくれる占い師さんを選びましょう。
家族や友人には言えない悩みをじっくり聞いてもらえれば、それだけでも気持ちが楽になります。
的確なアドバイスがあることで実際に行動に移そうと思えるでしょう。
《頑張ってみよう》という気持ちになることで、悩みに対する姿勢が変わります。
励ましたり、慰めたり、味方になってくれる占い師さんの存在は心の支えになるでしょう。
⑤自分に合う声の占い師さんを選ぶ
実は《声》も占い師さん選びの中で重要なポイントです。
声を聴いてみて直感で会う・会わないはわかると思います。
また口調も大事です。
自分の性格に合った占い師さんなら話もスッと聞き入れることができますし、内容にも納得できると思います。
耳を使って自分にとって心地よい声の占い師さんが、自分にとっての良い占い師さんということです。
⑥占いに真摯に向き合っている占い師さんを見つける
最後に占いに真摯に向き合い、自分に寄り添ってくれる占い師さんかどうかを見極めてください。
多くの占い師さんは【占いと真摯に向き合い、人の役に立ちたい】という想いで占いをしていますが、残念ながら占い師さんの中には【占いを悪用している】方もいます。
自分に寄り添った鑑定をしてくれたかなど注目してみてください。
少しでも不安を抱いたら縁がなかったともって諦めて違う占い師さんを探しましょう。
特に《天才占い師》や《当たる占い師》・《外したことがない》等を謳っている占い師さんは最初から信頼しないほうが良いです。
より良い自分を見つけるためのアドバイザーとして、自分に合った占い師さんを選んでくださいね。
この6つのポイントをチェックしながら占い師さんを選ぶだけでも失敗のリスクはグッと下がります。
占い師さん選びの中で一番重要なのは【自分の味方になってくれる相性の良い占い師さんを見つけること】です。
自分にぴったりの占い師さんを見つけてより良い未来を見つけててください。
あくまでも【占い師の選び方】に関しては私見です。
全部が全部正解ということではありません。
参考程度にしてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![きみつき。@占術家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98790696/profile_23698b2d82c278dbc30f53800f745ee7.png?width=600&crop=1:1,smart)