
Peak Designストラップ(スライド・リーシュ)の新しい使い方
Peak Designのカメラストラップ(スライド・スライドライト・リーシュ)をお使いの方も多いのではないでしょうか。
アンカーリンクスを使った着脱時の取り回しや長さ調整など、未だにこの製品を超えるストラップを私は知りません。
しかしながら、短所もあります。
今回はその短所を補う製品を見つけましたので、ご紹介したいと思います。
まずは現状の短所から
Peak Designカメラストラップの短所
下記写真のようにアンカーリンクスを付けなければなりません。


そういう仕組みなので当然と言えば当然ですが、私としてはストラップを使用しないときにアンカーリンクスがぶら下がっている、この見た目があまり美しくないと思ってしまうのです。
また、LUMIX G100のようにストラップを装着するための三角環がないタイプですと問題ありませんが、LUMIX S5のように三角環があると動画撮影では音が鳴ってしまうため、下記写真のように取り外してしまいます。

こうなってしまうと、アンカーリンクスの着脱どころか三角環から着けなければなりません。
ちなみに動画用途で持ち出す場合ですと、リグ(ケージ)を付けますのでアンカーリンクスが付けることが出来ます。
Peak Designカメラストラップの新しい使い方
今回紹介したいのはULANZI FALCAM F38のクイックリリースプレートを使うことで前述した短所が解消出来てしまうということです。




上記写真のように、クイックリリースプレート側にアンカーリンクスを付けることで、カメラ毎にアンカーリンクスを付ける必要が無くなります!
また、下記写真のようにストラップがカメラの下部から出ることによって撮影時の邪魔にならないのもGoodでした!

以下にAmazonリンクを貼っておきます。
気になる方は是非使ってみてください!
ちなみにモノは同じだと思いますが、販売元がFALCAMとULANZIで2つあります。どちらもしばしばセールをしているので、タイミングをみて安い方を選ばれるのがよいかと思います。