こだま

福岡で大学院に通っています。街を歩いて調べてます。 https://dokoka.sh…

こだま

福岡で大学院に通っています。街を歩いて調べてます。 https://dokoka.shintarokodama.com

マガジン

  • 兒玉真太郎が旅行で心がけていることについて

    旅行なのか単なる移動、生活の覗き見なのか、よくわからないけれどそういう時間を過ごしながら自分が何を意識しているのかについてつらつらと書いたものたちです。東京の大学で地理を学びながら、一方で出掛けながら、趣味ともどう関わり合っているのかを知ってもらいたく書いています。繋がりが見えたら嬉しいです。

ストア

  • 商品の画像

    「雑居雑感」3号

    長崎県の池島に通うなかで知ること、考えることについて書きました。広島は尾道の古本屋、弐拾db(にじゅう・でしべる)で企画されている小雑誌『雑居雑感』。その3号になります。-----街の歴史の隅で生きた、生きる人々の声に耳をかたむけ、記し残すため「雑居雑感」を創刊いたします。今号は島特集造船、炭鉱、企業城下町、移住に人口減少、時代の移り変わりゆくなか島に生きた、生きる人々の声を執筆者たちがそれぞれの立場で書き残しています。田中謙太郎 「彷徨う船」-広島県因島中尾圭 「ざらざらした未来へ向かうための聞き書き」-広島県横島兒玉真太郎 「離れたところを想像していたい」-長崎県池島「雑居雑感」3号 特集 島へ 表紙 寺坂早耶香企画編集 弐拾dB デザイン 紙作室そえがき2023年10月 1000円白黒P75
    ¥1,000
    dokoka onlinestore
  • 商品の画像

    dokoka vol.1 京都編 第2刷 【全ページカラー】

    【全ページカラーで増刷しました】街と文化を紐解くメディア「どこか」の出版物第一号。初回は、人が集まる仕組みに注目して京都を取り上げます。「赴く」「調べる」とフェーズを分け、ここ50年の京都を概観。巻頭では京都を代表するライブハウス「拾得」のオーナー、テリーさんへインタビュー。元々酒蔵だった建物が、ライブハウスとして50年以上愛されています。この店を続ける理由に、10000字のインタビューで迫ります。後半は、地理・経済の面から人口や産業の変化を捉え、いくつものハコが生まれた背景を探るという、盛り沢山の内容です。-----------------------------------「どこか」について地域とそこで育まれる文化、人々の生活に着目し記録することを目指して2020年5月に始まった企画です。私的なエピソードを起点に「どこで起きていたのか、なぜそこで起きていたのか」を、様々な資料と調査から考察します。https://dokoka.shintarokodama.com
    ¥1,000
    dokoka onlinestore
  • 商品の画像

    dokoka vol.1 京都編【リソグラフ仕様】(完売)

    街と文化を紐解くメディア「どこか」の出版物第一号。初回は、人が集まる仕組みに注目して京都を取り上げます。「赴く」「調べる」とフェーズを分け、ここ50年の京都を概観。巻頭では京都を代表するライブハウス「拾得」のオーナー、テリーさんへインタビュー。元々酒蔵だった建物が、ライブハウスとして50年以上愛されています。この店を続ける理由に、10000字のインタビューで迫ります。後半は、地理・経済の面から人口や産業の変化を捉え、いくつものハコが生まれた背景を探るという、盛り沢山の内容です。執筆者の兒玉が京都に滞在して取材制作。また、リソグラフスタジオ「hand saw press」の小田さんによる手製本でお送りします。文章、写真、紙、色すべてにこだわった1冊になっています。限定100部。ぜひお手にとってご覧ください。-----------------------------------「どこか」について地域とそこで育まれる文化、人々の生活に着目し記録することを目指して2020年5月に始まった企画です。私的なエピソードを起点に「どこで起きていたのか、なぜそこで起きていたのか」を、様々な資料と調査から考察します。https://dokoka.shintarokodama.com
    ¥1,100
    dokoka onlinestore
  • 商品の画像

    「雑居雑感」3号

    長崎県の池島に通うなかで知ること、考えることについて書きました。広島は尾道の古本屋、弐拾db(にじゅう・でしべる)で企画されている小雑誌『雑居雑感』。その3号になります。-----街の歴史の隅で生きた、生きる人々の声に耳をかたむけ、記し残すため「雑居雑感」を創刊いたします。今号は島特集造船、炭鉱、企業城下町、移住に人口減少、時代の移り変わりゆくなか島に生きた、生きる人々の声を執筆者たちがそれぞれの立場で書き残しています。田中謙太郎 「彷徨う船」-広島県因島中尾圭 「ざらざらした未来へ向かうための聞き書き」-広島県横島兒玉真太郎 「離れたところを想像していたい」-長崎県池島「雑居雑感」3号 特集 島へ 表紙 寺坂早耶香企画編集 弐拾dB デザイン 紙作室そえがき2023年10月 1000円白黒P75
    ¥1,000
    dokoka onlinestore
  • 商品の画像

    dokoka vol.1 京都編 第2刷 【全ページカラー】

    【全ページカラーで増刷しました】街と文化を紐解くメディア「どこか」の出版物第一号。初回は、人が集まる仕組みに注目して京都を取り上げます。「赴く」「調べる」とフェーズを分け、ここ50年の京都を概観。巻頭では京都を代表するライブハウス「拾得」のオーナー、テリーさんへインタビュー。元々酒蔵だった建物が、ライブハウスとして50年以上愛されています。この店を続ける理由に、10000字のインタビューで迫ります。後半は、地理・経済の面から人口や産業の変化を捉え、いくつものハコが生まれた背景を探るという、盛り沢山の内容です。-----------------------------------「どこか」について地域とそこで育まれる文化、人々の生活に着目し記録することを目指して2020年5月に始まった企画です。私的なエピソードを起点に「どこで起きていたのか、なぜそこで起きていたのか」を、様々な資料と調査から考察します。https://dokoka.shintarokodama.com
    ¥1,000
    dokoka onlinestore
  • 商品の画像

    dokoka vol.1 京都編【リソグラフ仕様】(完売)

    街と文化を紐解くメディア「どこか」の出版物第一号。初回は、人が集まる仕組みに注目して京都を取り上げます。「赴く」「調べる」とフェーズを分け、ここ50年の京都を概観。巻頭では京都を代表するライブハウス「拾得」のオーナー、テリーさんへインタビュー。元々酒蔵だった建物が、ライブハウスとして50年以上愛されています。この店を続ける理由に、10000字のインタビューで迫ります。後半は、地理・経済の面から人口や産業の変化を捉え、いくつものハコが生まれた背景を探るという、盛り沢山の内容です。執筆者の兒玉が京都に滞在して取材制作。また、リソグラフスタジオ「hand saw press」の小田さんによる手製本でお送りします。文章、写真、紙、色すべてにこだわった1冊になっています。限定100部。ぜひお手にとってご覧ください。-----------------------------------「どこか」について地域とそこで育まれる文化、人々の生活に着目し記録することを目指して2020年5月に始まった企画です。私的なエピソードを起点に「どこで起きていたのか、なぜそこで起きていたのか」を、様々な資料と調査から考察します。https://dokoka.shintarokodama.com
    ¥1,100
    dokoka onlinestore

最近の記事

福岡で小沢健二を聴く。

ちょっと散文的な投稿。6月中旬に、オザケン(小沢健二)のライブが福岡でありました。堰を切ったようにそのとき感情が溢れてきたので、書きます。(6月に書いた記事。) 旅行で来るときにいつも「ここが福岡か」と確かめていた景色があった。天神のパルコと福ビル前の交差点で見る、奥まで長い天神駅のビルと屋台の見える姿だった。 街で耳をそば立て目を凝らすことは、この数年間意識的にやっていた癖であり、最近はそれも当たり前のように無意識にやっているような気さえしてくる。 大学院進学にあわせ

    • 須磨浦山上遊園で昭和の音楽に。

      私は22歳。最近、Billy Vaughn(ビリーボーン)楽団という15名ほどの合奏団を久々に聴いている。 Billy Vaughnとはそのリーダーの名前で、彼を中心に組んだ楽団。1950年代からアメリカで活躍し、「イージーリスニング」の代表格として、当時を生きた日本の人たちにもよく知られた人物。指揮者でもあり演奏もする何でも屋さんだったようで、調べてみると1991年には癌で亡くなっているが、楽団は現在でも存続しているということだ。 なんの脈略もなさそうだが、なんで聴いて

      • 今こそ旅に出ようよ-1 地元を旅人はどう見るか

        いつのまにか2020年の年末。最近12月20日まで、柏の葉キャンパスにある蔦屋書店(T-site)で、ここにあった戦時中の飛行場にまつわる展示がやっておりました。 柏に陸軍の飛行場があった簡単に説明すると、戦時中、米軍のB-29が首都圏を空襲するのを「手前で」防ぐために、柏に飛行場が置かれていました。1945年、ここではB-29の迎撃を目的に戦闘機「秋水(しゅうすい)」が開発されていたのですが、実戦投入されることなく終戦を迎えます。ロケットエンジンを搭載する予定だったと

        • 京都をきっかけに考える「異なるもの」への理解

          京都にまつわる本「どこか-文化と街を紐解くメディア-vol2京都」を勝手に出版することになったので、その本の内容を踏まえて書く。 1.70-90年代の京都の音楽文化にハマる京都の学生文化が面白くて、特に70-90年代という僕が生まれる前の京都にハマってしまいここ数ヶ月くらい調べて聴いて見ていろいろ考えていた。 もともとくるりが好きで、京都の立命館大学のサークルから生まれたというものだから、インディーズ時代はどこで歌っていたのかな、誰と曲をつくっていたのかなと調べていたら、

        福岡で小沢健二を聴く。

        マガジン

        • 兒玉真太郎が旅行で心がけていることについて
          2本

        記事

          2020.7.6 kyoto

          2020.7.6 kyoto

          自粛期間にやっていたこと-「どこか」というサイトを作りました-

          こんなサイトをつくりました。観光ガイドともいえず、資料集ともいえず、個人の備忘録ともいえず、よくわからないサイトです。 https://dokoka.shintarokodama.com/ 大学生のわたし、時間さえあれば激安旅行に出かけようといってしょっちゅう夜行バスで遊びに行ったりしていたのですが、コロナを感染させてしまうリスクが増大してきた3月ごろから、本当に用がなければ家に篭るようになりました。といっても、普段出かけていたぶん、あちこちの資料を持って帰ってきたり写真

          自粛期間にやっていたこと-「どこか」というサイトを作りました-

          くるり『thaw』が2020年に出されたということ。-『チェリーパイ』と『東京』-

          こんにちは。大学生のこだまです。 昨晩0時ちょうどにサブスク解禁されたアルバム、thaw。 コロナの影響で、この先のライブがいくつか白紙になってしまい、それを補うべく、というより塗り替えるようにこのアルバムのリリースが発表されたのがちょうど1ヶ月前でした。 どの曲も、日の目を見るという意味では新曲ですが、今回解禁された11曲(来月発売のCDには4曲加わります)はそれぞれのタイミング・理由で過去どこかしらに置いてこられてきた(レコーディングされたものの、惜しくもアルバムに入

          くるり『thaw』が2020年に出されたということ。-『チェリーパイ』と『東京』-

          旅先で買ったフィルムカメラ Konica C35 EFがよかった

          こんにちは。家から1週間くらい出ていないこだまです。 長崎に遊びに行ったとき、佐賀の街をまず歩こうよということになり寄ったのですが、アーケードの商店街の入り口に不思議なお店をみつけました。そこで中からでてきたおじちゃんに売ってもらったのがこのカメラ。5年ほど期限が切れたフィルムも一緒に買って合わせて1000円。その場でちょちょっとフィルムを詰めて、旅行中はこのフィルムで撮影することにしました。 ピント調節機能が4段階であります。こうして現像してみるとまあまあボケるレンズだ

          旅先で買ったフィルムカメラ Konica C35 EFがよかった

          全国町並みゼミに参加してきた

          ご無沙汰しております。兒玉です。普段大学で地理学を学んでいる僕が、建築学・都市計画の専門家がほとんどの会にお邪魔してみたという話です。 1月31日,2月1日と連続で、埼玉県の川越で「全国町並みゼミ」というシンポジウムが行われまして、学生ボランティアとして参加してきました。参加して何が見えてきたのか、その詳細と今後の自分について再考するよいきっかけになったのでつらつらと書き記そうと思います。 誰向けの文章なのかという話ですが一応、①地理学を学んでいる周りの友人,②僕のことを

          全国町並みゼミに参加してきた

          旅行で心がけていることについて②

          7月末に行った京都(と大阪)。実質日帰りみたいなもんです。夜行バスが2000円を切るということで、ふと出かけました。特に準備もなく。 京都に着いてからすぐ、目的を簡単に決めました。 「生活感のある京都を堪能する」 国際的な観光地として知られる京都、多層の歴史を持つ土地ですが、それは現代も変わらず多くの人間が住んでいます。京都市の人口は140万人ほど。大阪府との人口流入・流出が多いだけでなく、隣接する滋賀県から通勤通学でも人が集まってきます。生活の場としても機能して

          旅行で心がけていることについて②

          旅行で心がけていることについて①

          こだまです。 出かけるのが好きな僕は、近くても遠くても、とにかく歩いたり景色を眺めたりしているだけで満足だったりします。その場の満足だけじゃ納得できないじゃないですか、やっぱり後から見たり聞いたりしてそのときの感動?を楽しみたいんですよね。となると、何らかの方法で記録することになります。 そこで、一番僕にとって身近なのは写真です。写真の特性ってなんでしょうか。 写真を撮るとき、「撮ろう」と思ってからシャッターを切ります。機械を操作するという特性上、どうしても撮影は主観

          旅行で心がけていることについて①

          街の風景。南大沢編

          街の風景。南大沢編