
日系IT企業の私たちがアジアの雇用を生み出すワケ
こんにちは。株式会社ネオマウントの代表、新多です。
突然ですが、このブログをご覧の皆さんはこんな経験があるでしょうか?
夜中、街を歩いていると扇子を売りに来る子供が。
あまりにもしつこく売り込まれるので、一度買ったら、
また買ってくれると信じ、何度も売りに来る。
このお話ですが、日本での話ではありません。
同業の研修でタイやベトナムに行った際の出来事でした。
日々の生活に必死で、その日暮らしをしている子供の姿を見て、
こみ上げてくるものがありました。
この経験から、私は「アジアの国での雇用創出」に挑戦しようとしています。
雇用創出のためにどんなことをしようとしているのか、
私の気持ちを意思表明として残そうと思います。
1.アジアの国で子供たちが置かれている現状
アジアの国の子供たちが置かれている現状。
それはとても根深い問題なんだと思います。
現地の学生と会うことがあったのですが、皆目をキラキラさせながら勉強をしていました。
しかし、現地に雇用がないため、家庭によっては卒業後、国外に働きに出ないといけません。
もし運よく国内で就職できたとしても、日本ほど収入が安定しない仕事に就くこともあります。
そうするとその人たちが結婚、家庭を持っても貧しい暮らしを強いられてしまう。
結果として先の扇子を売りに来た子供のような家庭が増えてしまうのです。
2.アジアの子供たちを助けるためには
このような現実を目の当たりにし、
「子供が働かなければいけない状態を解消したい!そのためには親世代が現地で安定して生活できるような基盤を作りたい!」
そう考えるようになりました。
そのような生活基盤があれば、子供は働かずに勉強に集中できる、親も家族と離れる必要がなくなる。
日本ではまず見ない光景を打破するためには、”安定して収入を得られる雇用”こそが何よりも重要だと考えています。
だから、アジアの国で雇用を生み出すことが、私の社会人としての、そして人生の目標となり、本気で叶えたいと思うようになっていきました。
3.どうやって雇用を生み出すの?
雇用を生み出す。
言うは易く、行うは難し。
この問題に対して私がどうアプローチをしようとしているのか。
それは「現地にまだないサービスを展開して産業を盛り上げる」ことです。
例えば、ホテルの価格比較サイト等が当てはまります。
従来であれば「各ホテルに電話をし、その日の価格を調べる」といったことが一般的でした。
それが、インターネットの発展により、各ホテルの価格が自社サイト上に公開されるようになり、さらにはその価格が比較されるような世界になっていきました。
実は他のアジアの国だと、まだ比較サイトが無かったりもするんです。
このような日本ですでに当たり前、他のアジアの国にまだないサービスはチャンスがあるんです。
そんな日本で当たり前のサービスをアジアで展開し、現地の産業を盛り上げ、雇用を生み出す。
もちろん、日本にもまだない「これから当たり前になっていくサービス」にもチャレンジしたいと思っています。
こうして現地の産業を盛り上げ海外を良くしていき、扇子を売ってその日暮らしをするような子供を一人でも減らす。
そんな日がいち早く来ることを目指しているのが私たちなのです。