ミキ 🥥🌿

新卒で海外就職し、社会人3年目。 主に、読書や映画鑑賞あとの備忘録として書いています

ミキ 🥥🌿

新卒で海外就職し、社会人3年目。 主に、読書や映画鑑賞あとの備忘録として書いています

マガジン

最近の記事

[読書感想文] スマホ脳

パンチのあるタイトルが目に留まり、手に取った本。 無くてはならない存在であるインターネットから、日々どのような影響を受けているのか知りたくなり、読み始めました。 内容を(かなり)要約すると、ここ数百年で急速にデジタル文化が発達したため、人間は未だデジタル社会に適応できていません。適応できていない結果、ネガティブな作用も生まれてしまっています。それに対処するには、適度な運動などが効果的ですよという内容です。 上記のような大枠に加え、デジタル文化が生まれたことで具体的に起こっ

    • 【映画鑑賞】チェイシング・コーラル

      やはり海中は幻想的で綺麗だなぁと気軽に見始めた映画だけれど、 とても衝撃の大きな映画でした。 そもそもサンゴに関する知識がほぼ皆無だった私としては、きっとベーシックレベルであろう事もとても学びが多くありました。 サンゴというと、色とりどり柔らかく揺れるサンゴに、多種多様な魚がそばで泳いでいる姿を想像するかと思います。 サンゴは海全体の生態系を司る重要な役割を果たしており、約25%の魚が生存に関し依存しているそう。また支えられているのは魚だけでなく、私たちも同様です。観光

      • 【読書感想文】女の機嫌の直し方

        パンチのあるタイトルが目に止まり、思わず手に取ったこの本。 この本、早見あかりさん主演でドラマ化もされているみたいですね! 女の機嫌=私の機嫌だなぁと思い(笑)男性に向けての指南書のような形で書かれていましたが、客観的に私も女性を知りたいなぁと思い読んでみました。 本の7割ほどは、機嫌の直し方というよりも、男女で異なる脳の違いを説いていました。女性は共感型、男性は問題解決型で物事の尺度を見ているというのはよく耳にする話ですが、そこから派生したいくつかの話が印象に残りまし

        • 【読書感想文】稲森哲夫の哲学

          「哲学」とは言えとても読みやすく、週末で一気に読み切ったこの本。 稲森和夫さんはご存知、京セラの創設者である実業家の方です。 この本を読むまでは名前を存じ上げている程の認識でしたが、パラパラと本をめくった感じで気になるワードがたくさん出てきたので、今回読んでみました。 この本のテーマは「人間は何のために生きるのか」。 壮大な議題ですが、内容は「意識について」「欲望について」「自由について」など、多角な切り口から本テーマについて紐解いているようでした。 どのテーマにおいて

        [読書感想文] スマホ脳

        マガジン

        • SDGs
          8本

        記事

          【映画鑑賞】監視資本主義:デジタル社会がもたらす光と影

          気軽な気持ちで見始めましたが、とても勉強になったこの作品… Netflixオリジナルの作品で、SNSの持つ光と影を切り取った映画です。 SNS上で広告をより長く見て、最終的にはお金を落としてもらえるように AIが人々の関心を分析し、より大きな関心を継続的に持ってもらえるよう働きかけている。 その働きかけの最大の目的は、収益。 広告主の利益をより大きく生めるよう、人間の関心を引き、出来るだけ長い時間広告を見てもらえるようアルゴリズムを組む。 そして適当なタイミングで適当な商

          【映画鑑賞】監視資本主義:デジタル社会がもたらす光と影

          【読書感想文】SDGs見るだけノート

          9月は読書月間だと決め、9月最終日に駆け込みで読み終えたこの本。 企業の取り組み例などが具体的に書いてあるのが魅力的で読んでみたのですが、図解も多くとても読みやすい一冊でした。 これからSDGsを学んでみたいという方も、一通り知識を持ち、さらなるアイデアを求めている方にもフィットする一冊かと思います。 本の前半では、SDGsが掲げている目標の詳細などを1つ1つ紹介しており、おさらいとして見直すにもとても内容がクリアで見やすかったです。 後半では、企業という観点から見るS

          【読書感想文】SDGs見るだけノート

          【映画鑑賞】サティシュの学校~みんな、特別なアーティスト~

          先日、とてもハートフルで、発する言葉に深く頷いてしまうような素敵な映画を観ました。 映画のタイトルにもなっているサティシュ・クマールさんは、本来の教育のあり方を取り戻すための特別な学校を運営しています。 そこでは、「本来の教育とは、知識を詰め込むことではない。すでに備えられている“アーティストとしての自分”に気づくこと」という教育理念が根底にあり、アーティストとは特別な人のことではなく、誰もが特別なアーティストであるという言葉を何度も繰り返し伝えています。 さらに個人的

          【映画鑑賞】サティシュの学校~みんな、特別なアーティスト~

          【映画鑑賞】THE PRICE OF FREE

          先日、「児童労働」をテーマにしたドキュメンタリー映画を観ました。 ※上記ページから無料で上映しているので、ぜひ観て頂きたい・・・! ノーベル平和賞を受賞されているカイラシュ・サティヤルティ氏が、実際に不当労働を強いられている子ども達を救出するリアルな現場を捉えています。(不当労働をしている工場へ、隠しカメラを手にして潜入しているシーンもありました) アジア・アフリカを中心に、本来学校へ行き勉強をするべき年齢の子供たちが、不当な労働環境や給料で働かされている実態を、リアル

          【映画鑑賞】THE PRICE OF FREE

          【読書感想文】はじめてのエシカル

          読み始めたら一気に読み切りたくなって、数時間で読み終えてしまったこの本。。とても考えさせられる1冊でした。 自分の中では少しエシカルという言葉が一人歩きして、その言葉の本質を理解することが出来ていなかった部分もあったので、この本でエシカルという本当の意味を知れた気がする。 この本は2016年に出版されたものなので、今と状況はだいぶ違うかなぁと思ったのですが、4年が経過している今もなお、多くの学びがありました。 ・エシカル消費とは ここ数年で、なんだかトレンドのように大頭

          【読書感想文】はじめてのエシカル

          【読書感想文】選ばれ続ける会社とは ~サステナビリティ時代の企業ブランディング~

            この分野の本に関して、どうしても書店では適当なものが見つからなかったので、電子書籍で読み進めたこの本。(電子書籍ニガテです涙) サステナビリティは生活にだけでなく、企業にも根付かせるべき文化であると感じた、とても学びの多い一冊でした。 ・用語の意味を正しく理解する 私もそうだけれど、何となくの意味合いで理解した気になってしまっている用語はたくさんあるだろう。まずは、その言葉を理解する必要がある。 本書でよく出てきた用語を、位置づけとともにそれぞれ解説していくと

          【読書感想文】選ばれ続ける会社とは ~サステナビリティ時代の企業ブランディング~

          【読書感想文】チルドレン

          本も人も、つくづく一期一会の出会いだなと思う。 以前こんな素敵な出来事があり、今回読んだチルドレンという本は、選書頂いた本の中の1冊だ。伊坂幸太郎さんの作品を読んだのは初めてで、普段の自分であれば手を取らないような1冊に出会えて、本当に嬉しい。 この本は、登場人物4名のそれぞれの視点から物語を描くショートショートのような形だけれど、最後にはそれが全て繋がって気持ちよく終わる、私が好きなタイプの小説だ。 中でも主人公の男性はとても自由奔放で、気持ちが良いくらい自分軸を持っ

          【読書感想文】チルドレン

          荷物の多い女子大生からミニマリストOLへ

          タイは、昨日まで4連休でした。 3連休はあっても4日もお休みが続くってなかなか無いですよね、しっかり楽しめた4連休でした。 大好きな彼氏とバイク旅でバンコクの山から海まで、ひたすら巡っていたのですが、今日はそんな旅で気が付いたこと。 *** たしか当時も同じく3泊4日だったと思います。 仲の良い女友達と、沖縄へ旅行に行くことに。修学旅行ぶりの沖縄にまた行けるのがとても嬉しかった。当時は大学2年生とかだったかな。 その時もバンコクと同じくらい暑い、夏の日でした。

          荷物の多い女子大生からミニマリストOLへ

          いつも本音でいる

          noteは毎日書いているので、ダッシュボードで閲覧者数を見るのも日課の1つだ。そこで、今日はこんな発見があった。 よく読まれやすい記事、あまり読まれない記事が分かったのは1つの発見だったけれど、その他にも「その時々の自分の思考の流れ・トレンド」が見えてくるというのも同じく発見だった。 あ~あの時こう考えていたなとか、確かにこの時期は丁度こういうことがあったからこの記事を書いたんだよなとか、そんな事を鮮明に思い出せる。 こんな風に気軽に振り返れる場があるというのは、忙しな

          いつも本音でいる

          忙しいときほど雑談を

          ここ最近、一緒に働くチームとの関係性が良いものになってきているなぁ。 まだ共に働き始めて半年と経っていないし、国籍だって異なるけれど 1日1日業務で起きる事を通して、少しずつ強固なリレーションを築けていると感じます。 そして今週は特に意識して、Face to Faceでゆっくり話す時間を設けています。直接的な仕事の話というよりは、そこから派生する雑談の方が多いかもしれません。でも、この時間こそがチームの心地よさを作っているのだと思います。 例えば今日、今週末の連休はどこ

          忙しいときほど雑談を

          若い世代ほどSDGsに関心が高い理由

          各所から情報を集めていると、SDGsに関して、若い世代ほどこのトピックに高い関心を持っているという旨をよく見聞きする。 その中の1人に当てはまる私としても、なるほど、これは賛成・理解できる。なので今日は、周りの情報や当事者である私のことも含めて、なぜ若い世代ほど関心があるのか考えてみたい。 ・学校教育での学習機会が多くあった 私は1995年生まれであるが、この意見にはしっかり裏付けがあった上で賛成できる。小学生の頃には道徳で、中学生の頃には理科で、たしかに学習機会があっ

          若い世代ほどSDGsに関心が高い理由

          【読書感想文】SDGs入門

          今自分の中で、最も関心の高いトピックがSDGsです。 SDGsは自分だけでなく、今の世の中全体で大きなテーマになっている事だけれど、とても壮大なテーマであるし、自分の中で腹落ちさせて言語化するにはまだまだ情報量が足りなかったので、気になる関連書籍はどんどん手に取っていきたいなと思っています。 そしてその1冊目としてこの本は、とても分かりやすく読み応えのある内容でした。そしてその中でも、自分の中で印象に残ったテーマを3つ選出しました。 ・「SDGs」 への達成は、誰が進め

          【読書感想文】SDGs入門