![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50521798/rectangle_large_type_2_cafe2eff6e6650dcb172c8ab1c6a6c55.png?width=1200)
障壁の無いことば
SNSが発達して音楽活動を昔よりもライトに考えられるようになったため、最近はInstagram、youtube、スマホ生配信など。さまざまな方法で音楽を発信することを楽しむ人が増えてきているように思います。
さらに、昨今コロナ禍で生のライブがしづらい状況もあってSNSは今音楽を彩る場所の一つになっている。
年代や国籍や人の境遇といったようなあらゆる壁に囚われず「音」一つで他者と関わる事ができるのが音楽の良いところの一つ。
そして、SNSによって咲く場所を選ばない存在になった音楽は、本当の意味で「障壁のないコミュニケーションツール」になりつつあります。
今回撮影させていただいたリナさんは普段から自身のInstagramで弾き語り動画を投稿して音楽を楽しんでいます。
僕は彼女の音楽のファンという立場で図々しくもこの企画をオファーさせてもらいました。
とっても緊張して当日を迎えたのですが、本当に気さくで優しい方でした。
リナさんはギター1本でアルペジオ奏法に乗せて歌うスタイルで曲をカバーする動画をInstagramに投稿しています。
※リナさんが弾き語りを投稿してるInstagram※
原曲の雰囲気を壊さずにしっとりと綺麗に歌うリナさんの歌が大好きで、何度も聞いているうちに、気づけば僕は彼女のインスタライブの常連になっていました。
今ではもう当たり前のようにいいねボタンを押したり、コメントを送ったりしている。
リナさんの音楽の根源には大切な人の存在がありました。
色んな理由で音楽を聴く人がいる。
色んな理由で音楽を奏でる人がいる。
インタビューをしていて終始彼女から感じたことは優しさだった。
大切な人のために歌を歌う。
夏の海のように広大で温かい、そんな彼女が奏でる歌はきっとこれからも誰かの心を彩るんだろう
ーーー
▷今日はありがとうございます!早速質問させていただきます。リナさんのInstagramの活動自体はいつぐらいから始めたんですか?
「去年の二月くらいから始めました。
周りの活動してる人は何回もテイクして動画を撮ってるんですけど、私は短いテイクでぱぱっと作ることが多くて。
あと、半分くらいストレスの発散みたいな感じがあって。(笑)
息抜きの意味でも動画を作ってるから、そこでストレスは溜めないようにしてます。」
▷弾き語りが息抜きって、かっこいいと思います。
「そうかな?ありがとうございます!
歌うことは大好きだったから音楽はやりたいなと思ってたのでギター自体は高校卒業したときに買ってはいたんですけど、その時は引く機会がなくて。
でも知り合いで弾き語りをしてる人がいて、私もやりたいと思うんだよねーみたいなニュアンスの話をしたときに教えてくれることになって。
その人の影響で今こうしてギターを弾いて歌っています。」
▷歌自体は昔から好きだったんですか?
「うん!大好きでした。
でも昔は今と違ってすっごい音痴だったんです。
お母さんから『音外れてるよ』って言われることが多くて恥ずかしいなと思っていたんですけど。前にやっていた音楽療育の仕事のおかげで克服したんです。」
▷音楽療育とはどんな仕事なんですか?
「音楽を通して障がいを持っている子供たちと関わる仕事なんだけど。
その仕事を3年半くらい続けて、色んな小学校とか幼稚園に出張で歌いに行って。パネルシアターや楽器演奏をしたりして、障害をもった子供たちのために音楽を届ける仕事なんです。
して、結構話を過去に戻すんですけど。実は私の弟、発達障がいなんですよね。
私が音楽療育の仕事をする前に、働いていた会社でパワハラを受けたり、親が離婚したり。かなりメンタルが追い込まれた事があって。
最終的に仕事に行けなくなるまで病んでしまって辞めてしまったんです。
知り合いの人がすごく心配してくれたんですけど、その時に音楽療育の仕事を紹介してもらって。仕事の内容を聞いた時に、これまで自分のことで手一杯で障がいを持った弟のことをしっかり考えたことがあまり無かったことに初めて気がついたんです。
そこで、弟のことをちゃんと知るきっかけになれば良いなと考えて音楽療育の仕事を始めました。
仕事をやっていくうちに自分の弟にもちゃんと向き合う事ができたし、障がいを持って生まれて言葉が話せない子とかもいるんですけど、そういった子達とも音楽に合わせて踊ってくれたりとかでコミュニケーションを取れるっていうのが本当にすごいなって思ったんです。
そんな経験もあって自分でも歌を歌ってみたくなってギターを始めました。
音楽のおかげで気づけた事が沢山あったので本当に感謝してます。」
▷とっても良い話ですね、、、。音楽をしていて弟さんからはどんなリアクションがあったんですか?
「弟が中学校で、音楽の先生がビートルズのLet It Beをギターで弾いて子供達みんなで歌った事があったらしいんですけど。それを聞いて私も弟の前で弾いてみたんです。
すると弟がそれに合わせて歌ってくれて。
それを見た時はジンと来ました。
初めて理解し会えた瞬間だったように思います。」
▷素敵なお話を聞かせていただきました。本当にありがとうございます。
最後に、これまでで1番影響を受けた音楽を教えてください。
「影響を受けた音楽というより、音楽を好きになったきっかけのアーティストはサザンオールスターズですね。
家族がみんなサザン大好きで、幼稚園の頃から今に至るまでずーーっと聞いてる音楽です。遠出とかする時もサザンはずっと車の中で流れていたし、家族でお酒を飲む時はいつもサザンのLive映像が流れてますね。
中でも彩〜Aja〜っていう曲はかなり思い入れあります、多分人生で1番聞いている曲です。
さっきの弟の話とも繋がるけど、家族との思い出という意味でも音楽は絶対自分に必要なものだなぁと思います。」
いいなと思ったら応援しよう!
![Shinyα](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66402386/profile_fa4c640ba7bc5e79de8e9af40d1c3841.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)