
グローバルニュースと国内ニュースのギャップが危機的なレベル。
皆さん海外のニュースはどのようにして入手していますか?
今日はグローバルニュースを視聴する件に関して書きます。
日本のテレビやYahoo!ニュースばかりを見ていると、どうしても海外で今何が起こっているか気づかずに過ごしがちです。結果、国際環境を知らずにいつまでも平和ぼけの状態から抜け出せていない可能性があります。日本が世界の中でオリンピック以降どの程度話題となっているかを見る尺度にもなります。
グローバルニュースと国内ニュースのギャップが危機的なレベル。
1.スマホアプリやアマゾンのファイアスティックTVなどを使って海外メディアニュースのアプリをインストールすればいつでも視聴できます。
2.英語の聞き取りに不安がある場合には、ウェブニュースでもGoogleなどの翻訳を使って読むことができます。
3.YouTubeなどでも日本人が海外のニュースを紹介している方もいるのでそういったものをチェックするのもありだと思います。
残念ながら日本のマスメディアは偏向報道が極端で都合の悪い情報を報道しないために信用されなくなっています。一方でウェブメディアでも玉石混交で極端で信頼性の薄い情報も少なからず存在します。海外には独立系で運営されているメディアがたくさん存在しています。多角的な視点を持つためにもいくつかの国のメディアに分散して視聴するのが良いでしょう。
グローバルニュースと国内ニュースのギャップが危機的なレベル。
日本で地上波テレビやYouTubeばかりを見ていると、どうしても海外で何が起こっているかを見落としがちです。結果、国際状況の緊迫度合いを理解できずいつまでたっても平和ぼけの状態から抜け出せない可能性をはらんでいます。またグローバル視点で日本がどの程度話題となっているかの見る尺度にもなります。
1日に30分でもいいので、ぜひ海外のグローバルニュースを直接視聴してみてはいかがでしょうか。