
<風古戦場2021>2200万編成を無課金配布キャラのみで!【無課金でグラブル】
騎空士の皆さん、グラブってますか~
火古戦場が終わったばかりですが、次回の風古戦場に向けて準備をはじめている人も多いのではないでしょうか?
そんなわけで今回は、風古戦場のEX+1ターンキルを想定した2200万編成を、配布キャラと無課金装備のみで達成する編成を2つご紹介します。
風古戦場準備の参考にしてみてくださいね♪
では、こちらが動画です↓
レリックバスター+コラボキャラ編成
まずは、7周年イベントで実装された新ジョブ「レリックバスター」を使った編成です。前回の風古戦場のときにはまだ無かったジョブですが、色々なところで大活躍ですっかりおなじみのジョブになっていますね。

レリックバスターは、全体に奥義ゲージ100%上昇・奥義ダメージUP、奥義ダメージ上限UPの効果を与える破格のアビリティを持っています。これで非常に強力な開幕奥義編成が簡単に組めるようになりました。
残りのメンバーは次のとおりです↓
ルリア
まずはやっぱり、無課金最強キャラ(※個人の感想です)のルリアちゃん!

もはや説明不要ですが、SRキャラながら高倍率の奥義と優秀なバフアビリティで、開幕奥義編成でははずせないキャラです。
胡蝶しのぶ
お次は鬼滅コラボで実装された胡蝶しのぶさん!

独自バフ「毒調合Lv」を上げることで攻撃力UP!毒状態の敵に対して奥義ダメがUP!さらに、独自デバフ「藤の花の毒」状態の敵が特殊技を使用すると無属性99万9999のダメージが発動!と、思わず「回復タイプってなんだっけ🤔」という顔にさせられる強キャラです。さすが柱!

2アビで1ターンの間自分の攻撃大幅UPもできるので、まさに1ターンキルにうってつけの性能です。
天宮ミモリ
最後は、シャドバコラボよりミモリちゃんです。

味方が使用したアビの回数によって増える独自バフ「プレイ回数」が増えるほど攻撃回数が増える3アビが強力です。1アビで味方全体に累積攻防UPをつけられるのもポイントですね。

そのターンに味方が使ったアビの回数が重要になるので、アビを使う順番に気をつけましょう。
胡蝶さんもミモリちゃんも、前回の風古戦場以降のコラボイベントで実装されたキャラですが、残念ながら現在は入手する方法はありません。持っていないという方は、次の恒常配布キャラ編成をお試しくださいね。
武器編成
武器はこのようになっています↓

メイン武器には、サイドストーリーの「蒼穹に散るゼロ」(コードギアスコラボ)でもらえる武器「ヴァリス」を採用しました。ヴァリスはメイン武器に装備すると発動するスキルで、アビリティダメージ上限を+10%することができます。

今回、胡蝶さんもミモリちゃんもアビリティでダメージを稼げるキャラなので、ヴァリスでアビダメ上限を上げることでさらにダメージを稼ぎます。

↑2人のダメアビだけで、約350万かせげています
ただ、もしブレグラ武器のヴィントホーゼを持っているなら、ヴィントホーゼをメインにしたほうが良いです。ヴィントホーゼは、奥義性能UPとチェインバースト性能UPの両方ができますので、こちらのほうがダメージを稼ぎやすいと思います。
ヴァリスはサイドストーリーで入手可能なので、いつでも取れるというのがメリットですね。
サブ武器ですが、天司武器は当然編成に入ってきます。終末武器は4凸ですが、第2スキルは奥義上限UPにしておきましょう。

また、奥義上限とアビダメ上限の両方を上げてくれる青竜牙矛・邪は是非入れておきましょう。

これはイベント「四象降臨」で入手できる武器ですね。次回の古戦場までに、おそらく四象降臨も開催されるでしょうから、もし持っていないなら是非入手しておいてください!
そして、1ターンキル編成で忘れちゃいけないのが、オールド・ナラクーバラ。これはマグナ攻刃(暴君)と「楚歌」という開始8ターンの間だけ効果のある攻刃スキルのようなものを持っています。

2つのスキルが合わさることで、8ターンの間限定ですが、リミ武器並の攻撃力を発揮するのです!
そのため1ターンキル編成には必ずと言っていいほど入ってくる武器です。ただし、楚歌の効果は2本以上は重複しないため、持っておくのは1本だけでOKです。
そして、おそらく今回集めるのが一番大変なのが、ラストストームハープ、通称グリム琴3本ですね。

渾身に加えて技巧大というどちらも強力なスキルを持っています。グリム琴3本に両面マグナ加護を加えることで、クリティカル率が100%を超えるいわゆる確定クリティカル編成とすることができます。
安定して1ターンキルできるようにするためには、是非4凸を3本揃えたいですね!
残りの2枠は適当なマグナ攻刃武器でOKです。周年記念で配布された5凸ティアマグ銃や5凸ティアマグ拳をもっていると思いますので、適当にいれておきましょう。
召喚石編成
召喚石は次のとおりです↓

メイン石はもちろん4凸ティアマグです。
サブ石には攻撃力の高い無課金石を並べています。属性も問わないので、攻撃力が高いものを並べてください。
普通であれば、与ダメージ上昇効果のあるジャッジメントをサブに編成するのですが、今回はアーカルム石がなくても2200万に到達できることを示すために敢えて入れませんでした。

なので、ジャッジメントを持っているなら、もっと簡単に2200万に到達できますよ~
具体的な動き方は↑の動画でご確認ください。
クリュ黄龍+恒常配布キャラ編成
もはや伝統芸になりつつあるクリュサオル+サポ石黄龍で、奥義5発を叩き込む編成です。

クリュサオルは、リミットアビリティの「デュアルアーツ」で奥義が2回撃てる強力なジョブです。また、同じくアビリティの「アーセガル」で奥義ゲージを40%回収できるため、銅鑼の30%+黄龍の加護効果30%の状態でアーセガルを使うことで、開幕から敵にダメージを与えつつ自力で奥義ゲージを100%にもっていけるので、開幕奥義編成が非常に組みやすいというメリットがあります。

さらに今回は、メイン武器にヴィントホーゼを装備することで、黄龍を召喚することなく4人全員でオーバーチェインまで持っていけるようにしています。
残りのメンバーですが、2人目は上の編成から引き続きルリアちゃん、そしてモニカさんと、SRセレフィラさんです。
モニカさん
3人目のモニカさんは、アーカルムポイントの交換で加入できます。しかも、たった2万ポイントで加入可能というお得感!

モニカさんの強いところは、高回転のダメアビと累積防DOWN、そしてなにより、敵の攻撃を引き付けて回避することで味方の被ダメを軽減してくれれる点。しかも、敵の攻撃を回避するとダメアビが自動発動します。まさに、一粒で2度美味しい性能ですね!

こんな性能なので、モニカさんはフルオートでも大活躍します。そのため、交換しておいて損はないですよ!
モニカさんがフルオートで活躍している様子はこちらで見られますので、よかったらあわせてどうぞ→ 「龍血戦争」アリルPROUDを無課金編成でフルオート!【無課金でグラブル】
開幕奥義編成でのモニカさんの役割は、アビリティでダメージを積み上げることと、チェインバーストで仕留め残ったときに、敵の特殊技を回避してカウンターでアビリティをダメ押しすることです。
実際、上の動画でもモニカさんのカウンターでトドメを指していますね。

SRセレフィラさん
最後はサイドストーリーで加入できるSRセレフィラさんです。

風属性には他にもSSR配布キャラがいるのに、SRキャラを採用するのは意外に見えるかもしれませんね。しかし、SRセレフィラさんは、SSRキャラにも代えられないような強みがあるのです。それは3アビ!なんと片面防DOWN25%を付与することができます。

つまり、ジータちゃんのミゼラブルミストと合わせるだけで、防御下限の50%DOWNまで下げることができるのです。25%防DOWNができるのはSSRキャラでも珍しいこと、またセレフィラさんは最終上限解放が実装されていて基礎ステータスも高いことが、SSR並の性能と言われる所以です。

「防御下限まで下げることがそんなに大事なの❓ミストとルリアちゃんの奥義で35%DOWNまで下げられるから、それでいいんじゃない❓」
と思う人もいるかもしれませんね。ここでちょっと説明しておきましょう。
下の表は、防御25%DOWNの状態から5%きざみで防デバフを入れていったときの予測ダメージをまとめたものです。見てもらいたいのは一番右の列、1つ上の行からの予測ダメージの上昇幅です。つまり、5%防デバフを増やしたときにどれだけダメージが増えるのかを計算したものです↓

見ておわかりの通り、下に行くほどダメージの上昇幅がどんどん上がっていますね。つまり、防デバフの効果量が増えるほど、同じ5%でもその価値が高くなっているわけです。そしてなんと、25%→30%のときの5%と、45%→50%のときの5%とでは、上昇幅に倍の差がついています。
このように、防デバフは防御下限に到達するときの最後の5%が、ダメージに対する寄与度が一番大きいため、この最後の5%に少ない手数で到達できるキャラは非常に重用されるというわけなのです。
セレフィラさんは、SRにして簡単に防御下限に到達することで、パーティ全体の与ダメUPに貢献できる強キャラということが、おわかりいただけたでしょうか!
武器編成
武器はこのとおり↓

上のレリックバスター編成との違いは次の3点。
1.メイン武器がヴィントホーゼに入れ替え
ヴィントホーゼの奥義効果で奥義ゲージを回収してフルチェインにつなげる編成なので、ヴィントホーゼが必須です。
2.ティアマグ銃をセフィラ剣に入れ替え
奥義を2回撃つためにはコンパニオン武器が剣か刀である必要があるため、風属性の剣であるセフィラの翠剣にしました。セフィラの翠剣は奥義効果に追加ダメージもあるため、コンパニオン武器としてオススメです

3.青竜槍をナラクーバラに入れ替え
奥義上限にダメージが届いていないため、ダメ上限を上げる青竜槍ではなく、攻刃量の多いナラクーバラにしました。ナラクーバラもオールド・ナラクーバラと同じく、「楚歌」スキルによる7ターン限定のダブル攻刃武器になっています。オールド・ナラクーバラとはスキルの枠が違うため効果を重複させることができます。こちらも、編成に入るのは1本だけなので、1本は取っておきましょう。

召喚石編成
召喚石編成は、↑のレリックバスター編成とまったく同じですが、ゼノ・サジタリウスを召喚していますので、ゼノサジ石を4凸しておく必要があります。
ゼノ・サジタリウスは全体の風属性攻撃を上げつつ、召喚自体でも高ダメージを与えることができます。

おそらく、次回の古戦場までにゼノ・サジタリウス撃滅戦が開催されるはずですので、その際には4凸しておきたいですね!

編成の説明は以上ですが、おそらく今回の編成で一番集めるのが難しいのは、4凸グリム琴3本だと思います。マルチバトルのグリームニルHLからドロップするので、次の古戦場までに頑張って通いましょう。

グリームニルHLからは、ナラクーバラやオールド・ナラクーバラもドロップしますので、グリム琴を集めるついでに、これらも集めることができますよ。
今後、グリームニルHLのコツの紹介も予定してますので、お楽しみに~