2月16日 マレーシア生活 休日1日目
夜勤明けで仕事から帰って来たのが朝6時過ぎ。オフィスから自宅まで徒歩4分という圧倒的QOLの素晴らしさ。
着替えてジムに行へ。ジムの後は書類をコピーするためにミッドバレーのプリントショップに行こうかと思ったけど、ブキッビンタンまで足を運んだ。
ネットで美味しいメロンパンのお店があるという素敵な情報を仕入れてウキウキと向かったけど、すでに閉店していた。。
それはTimes Squareにある「Aruku Japan」
Aruku Japanとはペルジャヤタイムズスクエアにある日本食や日本製品を扱っていたスペースで、2016年2月にオープンしたまだ新しい日本のアンテナショップが集まる一角。
もともと集客に苦戦していたそうだけど、見切り早く撤退していた。
そこにアルテリア・ベーカリーがありメロンパンが相当美味しいって調べていた。アルテリア・ベーカリーは日本国内にすでに30店舗以上
冷めても美味しいメロンパンが売りのお店。ぼくの恋愛はすでに冷めてるけど、なんとかまだ美味しさを保ってる。。って、うるさいわ。
意気消沈したまま、Lot10にある琥珀というお店で天丼を食べて帰った。
クアラルンプールは日本食がどこでも食べられて便利で、味もまあまあで生活しやすい。
初の海外就職はマレーシアをおすすめします。
それから帰宅して眠さマックスのためベッドに潜り込んだ。
夜に起きてブログを一本書いた。←イマココ
最近よく読んでいるブログはマレーシア人の日本について書いてるブログ。
すっごく面白い&英語の勉強にもなる。
そして何より日本の良さを外国人目線で書いてくれているから、ビジネスのヒントにもなる。ぼくが日本でインバウンドの仕事をしているなら、こういった外国人が日本について発信しているブログやYouTubeを研究してPDCAを劇回しするけどなー。
PDCAは古いって言われているけど、それは業種によるからインバウンド向けのビジネスでは絶対やるべき。
地方都市の自治体とかもっと外国人集客を本気でやったらいいのに。まあ本気でやってる自治体もあると思うけど、インバウンドで苦戦していて結果が出ていないなら方法論が間違っているってことだからね。
自治体じゃなくても、個人がコミュニティを作ってインバウンド戦略をやってほしいな。
日本は最高の観光都市の1つだから。そのためのテクニックも書いているのでぜひ読んでみてください。
noteでフォローお願いいたします。泣いて喜びます。
#インバウンド #外国人観光客 #ビジネス #自治体 #観光ビジネス #マレーシア #海外就職 #英語の勉強 #英語 #英会話 #語学 #ツーリズム