2012/9/7 #223 下北沢が好きじゃなかった
下北沢っていういけすかない街にいってきます
— 篠山浩生 (@shinoyamakosei) September 7, 2012
下北沢が好きじゃなかった。
と言っても、街自体のアンチだったわけではなくて、サブカルチャーの空気が肌に合わなかった。
今となってはサブカルなんてものはほぼ存在しないように見える。
そのほとんどがもはやメインカルチャーだし、
「アングラかそうじゃないか」くらいに文化は大きく分かれてしまっている気がする。
下北沢も、パッと見オシャレな街と化した。
「じゃあ下北沢で集合ね」
高校一年生の頃だろうか。
インターネットの知り合い2人と下北沢で待ち合わせをした。
1人はドラムをやっている男の子で、1人は小学6年生?くらいの女の子だった。
今思うと小学生の女の子と高校生の男子が3人で会う、というのは異常なことだ。
小学生の女の子はわかりやすく腕がズタズタだった。
「ああ、これがリストカットというやつか。」と思った。
昔から、初めての物を見てもそこまで驚かないタイプだった。
当時は下北沢にも楽器屋があったように思う。
ドラマーの彼がスティックを眺めていたのを覚えている。
流れは覚えていないが、3人でヴィレッジヴァンガードに行った。
当時はその存在も認識していなかった。
小学生の女の子が、「完全自殺マニュアル」を手にとって僕に見せてくれた。
・完全自殺マニュアル
https://amzn.asia/d/hUmsdTi
タイトルは知っていたように思うが、生で見るのは初めてだった。
その後は「あ!〇〇さんの本がある!」とその子が好きな作家の本を見つけて喜んでいた。
合流して数時間くらいで解散した。
この日のことは素敵な思い出でもなんでもない。
でも高校3年間という長い時間で、記憶に残っている一日だったことは確かだ。
その日からしばらくは、なんとなく下北沢にあまりいいイメージを持てなかった。
その妙な日のことが理由なのかもしれない。
2010年にバンドを始めてからは、やたらと行くことになるのだが。
THURSDAY'S YOUTH
篠山浩生
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
良ければサポートをお願いします。良くなかったら大丈夫です。