マガジンのカバー画像

Web log(tweets)

過去ツイートを引用し、それについての言葉を書いていきます。 時々ただのエッセイ的なものもあげるかもしれません。
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#エッセイ

2012/10/6 #248 失踪欲

 失踪したい。 そう思ったことはないだろうか。 誰も自分の事を気にしない場所で、気にされず…

500

2010/11/10 #30 中途半端でいい

こういうツイートも、今でこそ自分で噛み砕けるようになった。 この頃は「中途半端」のマイナ…

300

2010/11/8 #29 ゲームで言うところの縛りプレイ「癖」

創作をする上で、何でも良いからやってみるということはかなり正解だと思う。 PDCAでいうとこ…

300

2010/11/6 #28 音楽を聴くこと

昔から音楽を聴きながらだと、他の事をできなかった。 寝るのも同じで、音楽を聴きながら寝る…

300

2010/10/31 #27 逆さまになる

「人は変われない」と、よく言われる。 「いや、変われる」と、言う人もいる。

300

2010/10/29 #26 書くということ

音楽に救われたと感じたことがほとんどない。 でも音楽から学んだことはあるし、「存在を認め…

300

2010/10/24 #25 音楽で黙らせろ論

この日イライラした理由は何個かあったが、とにかくフロアがうるさかった。 マイクも殴ったしギターも投げた。

¥300

2010/10/23 #24

朝方に散歩をするのが好きだったりする。 この年齢でしていると、まあまあ不審者に思われてい…

300

2010/10/21 #23 自己矛盾

昔から思っていたことの一つ。 心の解像度という言葉を前回も使ったが、とにかく当時はまだ心…

300

2010/10/18 #22 幸せの見つけ方

この頃よりも心の解像度がかなり高くなったので、昔の自分の言葉をそれらしく翻訳できるように…

300

2010/10/17 #21 最低でいいんだよ

理念のようなツイート。 自身は音楽で世界を変えたい気持ちなんてないのだが、 せめて音楽で…

300

2010/10/16 #20 イメージ通りじゃなくていい

テンションの高い自分に引きつつ。 何故か昔から引きこもりがちだと思われることが多い。

300

2010/10/8 #18 世界にさよなら

ジェネレーションギャップ的な話が多い。 2019年現在、「家に帰ったら必ずPCをつける」という…

300

2010/10/04 #15 論理破綻者を回避しよう

このツイートを呟いた当時は、この感覚はネガティブなのものだと思っていた。 つまりはこのことにマイナスな感情を持っていた。 ある時期から、世の中にはこの逆の人が多いということに気がついた。 つまり、 「他人に共感はできないけど、自分に共感してくれる人はたくさんいる」 と考えている人が想像以上に多かったのだ。

¥300