![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45472444/rectangle_large_type_2_d8b09df63616bbcdea674eb641662e6f.jpg?width=1200)
写真の話。(Tokyo Shady. 鶴見線)
こんにちは、写真練習家の篠山です📷
オフィスのある品川から約25分🚃
某所に滞在しています💡
今回は、以前からよく言っていることではありますが、「写真の話」を書いてみたいと思います。
理由は内緒です←
僕も、多くの人(多分男性に多い)と同じように、カメラというモノに興味を持って写真撮影を始めました📷
カメラとレンズを使って光景を写真(絵)として記録する。
その魔法のような技術にメロメロになったのです😻
技術にメロメロ😻になった後は、カメラやレンズの選び方によって得られる写真の違い(クオリティーや雰囲気)にハマりました。
以前にも書いた通り、肌質感の再現性に関心を持ち、試行錯誤の結果フラッグシップモデルに行き着きました📷
ただその頃はカメラ(センサー)の性能は過渡期(の最後の方)にあり、その後すぐに、レンズさえそこそこの物(好みに合う物)を選べばカメラ自体は何を使っても自分的には満足できる状況となりました👍
そして僕は人物撮影の楽しさを知り、引き続き機材には拘りつつも、どんな写真を撮るのかを考える という本来あるべき方向に進んでいったのでした🚶♂️
ところで、上で「僕」とか書いていますが、文字で「僕」って書くと何だか幼稚に見えますよね💦笑
言葉で「僕」と発するのを聞くのと文字で見るのとでは全然イメージが違う。
それはまあ、声や見た目でおっさんだと分かれば、「僕」と言ってもおっさんはおっさんだからだと思いますが💧
さて、写真を撮る、という行為には色々な要素が絡んでくるわけですが、いずれにせよ、どのような要素がどれくらい占めるか(どれくらい重要か)は、写真の分野によって大きく変わります💡(当然)
私(僕とか書くのは幼稚なので変更)は人物をメインで撮り、かつ、その中でも何らかのストーリーやメッセージが含まれるものを好みます。
私のような写真を撮る上では、いわゆる撮影テクニックというものはさほど必要となりません🧠
もちろん、それぞれの写真(写真群)において適切と思われる構図や露出、絞り等を判断、適用する感覚のようなものは最低限必要とは思いますが…
風景撮影や動きものの撮影、ブツ撮り、ファッションポートレート、、
私が対象外としている撮影において重要とされる技術要素は色々とあると思います。
が、私はそれらを積極的に学ぼうとは思いません🤔
何故なら私にとって写真は単なる趣味であり、自分の持ち時間と相談して必要な時に必要なものを学べばよいと考えているからです。
もう少し視点をずらして書くと、、
どんな写真を撮りたい(撮らなければならない)か によって、撮影、いや写真に関わるどんな要素を(優先して)選択したり学んだりするべきか、は変わるわけで。
だから、何が重要か、とか、どうするべきか、などということは、前提を明らかにしない限り絶対に言えないわけで。
どんなカメラ、レンズを揃えればよいですか❓
何を勉強すればよいですか❓
オートがよいのですか❓
マニュアルがよいのですか❓
…どれも共通の答えは無い、ですよね。
カメラでオートでできること、すなわち、AF、AE、スマイルシャッター、etc. が進歩してきているとしても、どんな分野の写真でもおまかせで撮影できるかというと現時点では絶対に無理。
逆に言えば、まだしばらくは、写真撮影は人間主体の活動であると言えると思います💡
人間が主体、ということは、人それぞれ、ということであり、マニュアル(指南)など存在しない、ということになります。
いや、マニュアル(指南)など存在しない、というのは言い過ぎで、共通の要素に関わるものや、それぞれの分野で必要な要素に関わるものはあるでしょうし、有用でしょう🤡
重要なのは、これは共通要素ですよ、これはこの分野に向けたものですよ、等きちんと前提が掲げられていること🙆
それはどんな世界のマニュアル(指南)でも同じでしょう。
指南などという烏滸がましい気持ちはありませんが、私もたまに前提を外して 決めつけで物を言ってしまうことがあります(多分)😵
それは反省すべき点ですが、多くはふざけて言っている時だと思っています💦←
ところで最近、写真に関する本を購入して読んでいます📕
文体からすると、もしかしたらブログで書いていたものをまとめたものなのか…
とにかく量が多くて、まだ1/3強しか読めていない💦
いや、本来はさくさく読めるものなのかもしれませんが、何故だか読みづらくて色々と引っ掛かってしまうのです🤕
著者は理系の人なのかもしれませんね笑
反省、反省、と💦
文章もそうですが、内容もちょっとキツくて、大丈夫なのかこれはと心配になってしまう🥴
ともあれ、最後まで読み進めてみよう📢
さて、今回の写真は横浜の秘境(←)、鶴見線界隈を散歩して撮ったものです📷
基本的に、気になる「影」を撮っています👤
影以外にも、この界隈には気になるものが沢山あります👀
トラクターで土慣らし。
影を撮っているので、鳩の眼にはピントは合っていない👀
陽も徐々に高くなってきましたね💡
最後は、つがいの鳩が撮りたくて📷
ロケ地: 鶴見線
撮影機材: C Sonnar 1.5/50 + Leica MM
こちらもどうぞ: