![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38503656/rectangle_large_type_2_4604df0ad2afa0d44f34658f1c1f4a3e.jpg?width=1200)
大皿盛り派?一人前盛り派?
おかずは大皿で盛り付け派ですか?
それとも、一人前ずつ盛り付け派ですか?
このご飯の盛り付けや、食卓の作り方って
育った環境や家族構成などで違いますよね?
それぞれどんな特徴があるとおもいますか?
今日は大皿の特徴について
◆大皿で盛り付けた場合
・家族揃って食べている
・みんなで同じ物を食べる
・洗い物が少なくてすむ
・食べたいので競争心が出てくる
(早いものがち!みたいな~)
あと、大皿に盛り付けることで量が多く見栄えがちで、
同じメニューでも豪華に見える事も。
いい面もあるのですが・・・・
・誰がどのくらい食べたかわかりにくい
・好き嫌いがあると、食べずに終わってしまう
ことも。。。
また、競争心のないタイプはゆずってしまい
食べそびれる事もあります。
家族構成によりますが、兄弟がいて年齢が近いと
取り合いになる事もあり、それはそれでいいと思うのですが
(家族揃って食べているので)
競争を嫌う子はどうしても遠慮してしまいます。
あと、優しさで譲ったりとかね
でもこれ、
育った環境が大きく出る事があるんです
母親が「大皿盛り」だと
自分もそれが普通なので、自然と「大皿」に
あとは、家族一緒だと食卓テーブルが狭く
お皿がたくさん乗らない、とか
お皿が多いと、洗い物が増えるから、とか
他にもいろいろあるんですが、、
この食卓の並べ方は
家庭で様々なんですよね
あなたのお家はどちらですか?
いいなと思ったら応援しよう!
![しのとうさとみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152757427/profile_e844d4679ff0cb517619e73da54bd002.png?width=600&crop=1:1,smart)