
TariTali(タリタリ)にMoney Charger(マネチャ)より良いところ聞いてみた
海外FX使っている人であれば当然使っているであろうキャッシュバックサイトだが
X(Twitter)を見ているとマネチャを使っている人が圧倒的に多い(気がする)
マネチャがXに公式アカウントを持っているというのもあると思うが、メインで使っているタリタリが一番良いものでないと困る…
と言うことでタリタリに問い合わせてみました。
キャッシュバックサイトってなんぞや…って人は上の記事で解説してるよ。
損してるから早めに動いた方がいいかも
本題:マネチャよりもタリタリが優れているところありますか?
タ「あるで」
結論:あるとのこと
我「どこが優れてるか教えて欲しいんやけど…」
タ「しゃーなしやな、特別やで」

別のことも聞いていたのでメールの後半を見て欲しいのだが
やはりキャッシュバック率がマネチャよりも高いとのこと。
5%〜20%と差はあるが…20%!!?
5%でもチリも積もれば何とやらで大きな金額になるが、20%なら相当だ。
キャンペーンはあんまり使ったことがないのでなんとも言えないが、マイページにログインすると毎回出てくるやかましいやつか。

マネチャにはキャッシュバックマラソンがある
そういえばマネチャのキャッシュバックマラソンって、どのくらいの割合なんだろう…
割合は総額の5%でした。
我「じゃあ5%の差はマネチャと同じってことやね」
タ「だからキャンペーン多いって言ってるだろ」
我「…。」
結論:業者によってはタリタリの方がお得だが、同じところも…
タ「圧力」
真結論:やっぱりタリタリの方がお得だった
キャッシュバック率が同じでも、金額の節目ごとにしかキャッシュバックマラソンで賞金はもらえない。
そのため金額が大きくなると、次の目標の達成できなそうだなと思ってしまう(特に後半)
だったら日々キャッシュバックを多くもらっていた方がいいと私は思う。
いつマネチャもキャッシュバックマラソンが終わるかわかりませんし。

左がキャッシュバック総額で右がもらえる賞金(商品)