![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60661545/rectangle_large_type_2_26ee187c97a6262995b12756427d1d09.jpg?width=1200)
数学教育の歴史
◆8月25日◆
今年は盛りだくさんの年で、大学院のほかに私が取得している「数学インストラクター」の資格の更に上の資格「数学シニアインストラクター」取得のためにインターンとして頑張っています。
その1つに養成講座の講師があり、カリキュラムについて指導をしなくてはなりません。そのことについて今日のゼミで教授たちに相談すると…根上先生が日本の算数・数学教育の歴史についてすぐに講義をしてくださり、学習指導要領の歴史についても教えてくれました。もうさすが!としか言いようのない知識と深さでただただ感動。茨木教授もこれは面白い!と共感してくださり、急遽研究に数学教育の学習指導要領の歴史も盛り込むことに。
確かに日本の数学教育の歴史を知ることは、これから必要な数学力を知る上でも不可欠。思わぬところから研究の幅が広がりました。こういうこともあるのですね~。
その分、やること目白押しですが…。楽しみながら頑張ります!