![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108158723/rectangle_large_type_2_e29c3ea6f73edbcda0caf4162d0eeec7.png?width=1200)
AviUtl導入プラグイン・スクリプト備忘録
今回はAviUtlに導入したプラグインスクリプトについてまとめておきます。もともとAdobe製品を1年強使っていましたが、編集頻度がかなり落ちたため契約を解除しました。
そこで日本で使用者の多いフリーで使える編集ソフトとしてDavinciResolveとAviUtlがあげられます。DavinciResolveのほうが複雑なVFXや色調補正は得意だと思います。しかし、個人的にノードよりレイヤーの方が扱いなれているのでAviUtlをメインに色調補正のみDavinciResolveで行うという方式を取ることにしました。
プラグイン・スクリプトについての説明は気が向いたら足しておこうと思います。ということでどうぞ。
前提
色調補正はDavinciResolveで行う
サウンドエフェクトはAviUtl上でVSTプラグインを使う
導入プラグイン・スクリプト
プラグイン・スクリプト製作者ごとにまとめていきます。間違いがあったらすみません。
KENくん氏
AviUtl本体
拡張編集
Mr-Ojii氏
L-SMASH Works
Amate氏
InputPipePlugin
oov氏
拡張RAMプレビュー
ごちゃまぜドロップス
rigaya氏
拡張x264出力
aoytsk氏
シークバー+
プラグインリスト
mimaraka氏
CurveEditor
ePi氏
patch.aul
hebiiro氏
黒窓
アイテム名常時表示
エディットボックス最適化
フィルタドラッグ移動
お気に入りフォント選択
フィルタのコピペ
テキスト分解
さつき氏
AviUtlスクリプト一式
ティム氏
モーフィング
カメレオン効果
ライントーンT
ライン抽出T
ラフエッジ
ラフ画像T
モーションタイルT
twitchっぽいものT
スターバースト
ハーフトーン
簡易モーションパス
色収差
回転ブラー
rikky氏
スクリプト並び替え管理
扇クリッピングR
お絵描きスクリプト
パーツ分解
パーティクル(R)
rikky_module
Aodaruma氏
パラレルカメラ
Auls氏
ショートカット追加
Aulsメモリ参照
PNG出力
さうなさう氏
切り取りプラグイン
Kaisatsu氏
なめらか縁取り
蝙蝠の目氏
真グループ制御
テツ氏
Trackingライン
Aios-Ciao氏
VSThost4aviutl
SEED264氏
PixelSorter_s
ショートカット設定
変更したショートカット設定です。キーバインドが重複した場合はこちらのキーを優先にしています。
ctrl + S
ファイル - 編集プロジェクトの上書き
D
編集 - 基本機能 - 次のフレームに移動(→)
A
編集 - 基本機能 - 前のフレームに移動(←)
W
分割 編集 - 拡張編集 - 選択オブジェクトを分割
ctrl + W
編集 - 追加ショートカット(各種設定) - 選択オブジェクトをすべて分割
S
編集 - 切り取り - 切り取り
R
編集 - 切り取り - リップル
ctrl + R
編集 - 切り取り - TLリップル
ctrl + A
変種 - 追加ショートカット(各種設定) - すべてのオブジェクトを選択
ctrl + E
編集 - 追加ショートカット(フィルタ効果) - アニメーション効果
VSTプラグイン
AviUtlで使えるVSTプラグインです。簡単に使えそうなものを適当に選びました。
リバーブ - SanfordReverb
コンプレッサー - Classic Compressor
ディレイ - Classic Delay
マキシマイザー - Classic Master Limiter
イコライザー - Clasic EQ
ピッチシフター - Pichproof
ディストーション - EpiCentre
探してるプラグイン・スクリプト
探しても見つからなかったプラグイン・スクリプトです。もしいいものを知っていたら教えてください。
マスクパス
現在はお絵描きスクリプト
簡易モーションパス
Trackingライン
マスク
などを用いてマスクパスのように用いている