あなたの好きなことって何ですか?
おはようございます🤗
今日も朝からすごい雨ですね。
昨日から再びゆうすけさんのダンス(ダンスはこちら)を始めたんですが、久々にやっても体は記憶しているのですね。
意外とスムーズに出来ています。
程よく汗もかいていい感じです😀
それでは、早速いってみましょう!
ーーー
昨日は朝からヘビーな内容のブログを書き失礼致しました🙇♀️
でも、誰にでも起こりうることなので、規則正しい生活、適度な運動、ストレスの軽減、バランスの取れた食事は大切だということがお伝えできたかたと思います。
まだ2日目ですが、どう身体に変化があるのか楽しみです🙂
さて今日は昨日のMBさんのvoicyの話を聞いて自分の好きなことについて考えました。
●あなたの好きなことはなんですか?
これを質問すると意外と「パッ」と返ってくる人が少ないとのこと。
それは何故か?
「仕事になりそうで」というバイアスを勝手につけていたりするからだそうです。
確かに。
「あなたが好きなことで仕事にできそうなことはなんですか?」
と聞かれているわけではないのに、そう考えてしまいそうですよね。
「好きなこと」がない人は絶対に存在しない。
食べること嫌いなの?
寝ること嫌いなの?
などなど、日常的に無意識に行っていることで好きなことって溢れていますよね。
ちなみに、私はvoicyを聴きながら即答で好きなことを答えていました笑
子供の心を持っているからだと思います笑
けれど、確かに抽象的にぼやっとした未来予想図は描いているものの、具体化まで落とし込めていないなぁと感じたので、今日の「おは会」でのメモ書きのテーマは「自分が好きなこと」を深掘りました。
ここには書けないこともありますが、いくつか紹介したいと思います。
・映画を観ること
・美味しいものを作って食べること
・美味しいものにあったお酒を選ぶこと(逆も)
・人と話すこと
・ヨガをすること
・おしゃれをすること
・健康グッズを買うこと
・犬と戯れること
・布団に入ること
・銭湯に行くこと
・漫画を読むこと
・アニメを観ること
・MBさんの何かしらに触れること
・人を呼んで、パーティーをすること
・何も考えず散歩すること
・飲み屋に行くこと
・友達と大笑いすること
・サプライズ企画や何かイベントごとを企画すること
・お花
・みずたま
・コムデギャルソン
・靴
・黒 etc…
あげたらキリがないので、この辺りでやめておきます笑
ダラダラ過ごすのではなく、何かしら動いていることが好きなんだと思いました。
そしてエンタメに関わっていることが多いなと感じました。
直近の具体的な夢はスナック優子をオープンすることです。
この好きなことの中にも、いくつか要素が入っていることがわかります。
改めて書き出すと、あー、やっぱり好きでやりたいと思っているんだなぁということが自分でも再認識できます。
けれど問題はここからです。
如何に実行可能な具体的目標まで落とし込んでいけるかです。
・お店をやる目的は?
・いつからやるの?
・ターゲット層は?いくつ?女性?男性?
・開店場所は?
・お店の雰囲気は?
など大枠の目標を立てた上で、1つずつ5W1Hで深ぼって、実現可能な実行項目まで落としていく。
その前にこのことについて1日1時間考える。
長期的な目標は抽象度が高い目標でいいが、確実に実現したい目標は細かく設定して具体化していかないといけないということがわかる。
哲学や理念、コンセプトといったことは抽象化することが必須なので、きちんと深掘ろうと思います。
●具体と抽象の往復で物事を考える
先日も書きましたが、「具体と抽象」って本当に大切だなと思います。
今朝の「おは会」でも「具体と抽象」の話が出たのですが、話の論点が合わないことはそもそも「抽象化のレベル」が違うということにあとから気付くという話題になりました。
あー、これ私あるあるだわー、なんて思いがながら聞いていました😅
みんなそうかもしれないけれど、私は興味のないことを抽象的に捉えることが苦手です。
だから、具体の部分で考えて否定してしまったり、聞いていなかったりすることがあります。
今は個人で仕事をしているのでありませんが、この間やっていた仕事ではそうゆうことが多々ありました。
自分でも論点ズレてるなぁ〜と思われているのだろうと気付いたり、逆も然りでした。
●具体的すぎても抽象的すぎてもダメ
抽象と具体のバランスが大切
具体的すぎると自由度が低くなるため、何を作り上げるのには結構難しいのかなと感じました。
組織として動く時には、具体化した方がいいのかもしれませんが、個人でクライアントと1対1で請け負うような仕事は、あまり具体的に考えすぎるとうまく行かないケースがあると感じます。
相手が望んでいるものを大きい枠で捉え、色んな代案を出せるのはやはり抽象的な考えが適しているように思います。
具体と抽象の行き来をして、柔軟に且つスムーズに仕事を進め、スキルアップをはかりたいものです。
今はフリーランスで仕事をしていますが、フリーランスと言ってもチームで作業しています。
テックキャンプの同期と分業制で1つの仕事をこなしていく方法を取っています。
どう考えてもそっちの方が効率がいいし、モチベーションも保てるし、いいことだらけだからです。
これもいうたら「具体と抽象」ですよね。
分業制に関しては西野さんの働き方から学びました。
絵本「えんとつ町のプペル」を作成した時、分業制にしたということを知り、そのまんま行っています。
人それぞれ、メリット・デメリットがあり、それをチームで補っていけたらいいし、1つのことには1人で責任を持ってやれば、それだけ抽象度が高く(自由度が高くなる)なるから仕事自体もスムーズに進みますよね。
なんでも1人でやろうというスタンスの人もいると思いますが、私は折角何かの縁で知り合ったテックキャンプの同期と、楽しくワクワクすることを一緒に共有したいなと思い同期とチームで仕事をすることにしました。
各々1人単位で考えると、3月に卒業したばかりのペーペーのプログラマーだけど、3人1組だったら、もう少し精度は上がりますよね。
各々が得意なことに集中して行うことで、スキルアップの速度も上がるし、3人いたら1人の知恵ではどうしようもないこともクリアできる。
自分1人で仕事をすれば、収入面では安定するかもしれないけれど、私は1人でやっても楽しくないし、楽しいことやワクワクすること、達成感は誰かと共有したいと思ったので、最初の仕事から分業制を選びました。
なるほど、ここにも具体と抽象が生かされていますね。
意外と無意識のうちに、具体と抽象を行き来しているものなんですね。
ともあれ、健康第一でないともともこうもないので、高血圧改善に取り組みながら、楽しく仕事して笑って生きていきたいです🤗
ーーー
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました🤗
今日1日、みなさまにとってステキな1日でありますように✨
それでは、いってらっしゃい。