MBさんの大阪講演会
おはようございます🤗
今朝は4時に起きました。
毎週土曜は5時半から予定があるので、5時過ぎには起きるのですが、4時に起きたというのは理由があるからです。
明日大阪で、MBさんの「考え方の学校vol.2」に参加するため、今日は前乗りして大阪入りするためです🙂
緊急事態宣言がまた発令されちゃったので、どうなることかと不安でしたが、無事開催されるようで良かったです😊
というわけでお察しの通り、朝から超ハイテンションなわけでございます😅
まだ新幹線が来るまで時間があるので、今日も書いていきまーす!
それでは、いってみましょう!!
ーーー
●言い方は違えど、成功者は皆同じことを言っている
こんなこと、今更言われんでも知っておるがな!って話だと思います。
私は西野さんとMBさんのvoicyを必ず聞くようにしていますが、ここ数日話し方や言葉のチョイスは違えど、同じタイミングで同じ内容の話を耳にすることが多いように感じます。
自分が能動的に動くようになってから、必要なタイミングで情報をインプットできるようになってきて、欲しいタイミングで抜け漏れなく聞けてることが多いなぁと感じます。
もっと言うと、朝voicyを聞き逃しても主人が「今日のvoicy聞いた?めちゃ面白かったよね。」と言ってきたりして、なんかスピリチュアル的に捉えてしまうことがあるほどです。
目的意識の話然り、目標達成のための辛いタームの話だったり、今必要なタイミングで違う角度から多面的に聞けています。
それはきっと私が受け止めに行っているということも一理あるのでは?と思っています。
これは昨日書いた目的意識の話につながるかなと思います。
やること(to do)=具体的で目に見えやすい目標と、
あるべき姿(to be)=抽象的で大きな目的がはっきりとしていると、今必要なもの、手に入れるべきものを逃さず受け取ることができる。
思考が変われば行動も変わる=思考が変わらなければ行動は変わらない。
それを踏まえると、以前の私では受け取れなかった情報をキャッチ出来ているのは、能動的に動いているということではないかと感じています。
インプット量が多ければいいというわけではなく、アウトプットが同時に必要になります。
アウトプットはこのブログだったり、朝会だったり。
それもよくよく考えてみたら、自分でキャッチしに行っているということに気が付く。
こうゆう小さい気付きって自己肯定感を上げることになるから、とても大切だなと感じます。
ーーー
もう少し、ちゃんとしたものを書きたいのですが、新幹線の中は色んな音が混じって全く集中できず、、、
なので、このあたりで終わりにします笑
今日は大阪に住んでいる友達夫婦と3年ぶりに会うのでとても楽しみです🤗
今日は少し羽を伸ばして、大阪を楽しみたいと思います!
みなさまにとって、そして私にとってステキな週末になりますように心から願っています✨
それでは、行ってらっしゃい!!
行ってきます!!