![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5526132/rectangle_large_9106ddcb0f6368c1faba4cd3daf19743.jpg?width=1200)
冬休みの思い出とかこたつとか
1月6日はエピファニアと呼ばれる祝日。魔女が靴下にお菓子を持ってくるおもちゃを持ってきてくれるとゆう、あまり日本では知られてない行事の日。
よいこにはおもちゃを、悪い子には石炭を靴下の中に入れるという。クリスマスと一緒じゃんと思ったりするけど、ちょっと前まではエピファニアの方がおもちゃをもらう行事で、クリスマスはそうでもなかったらしい。
お休みで退屈した子どもたち。「することがない DIY」みたいな単語でYouTubeを検索しては、なにか工作していた。
こういうのすごくいいなーと思いながら見ていた。私の小さな頃には本しかなかったし、作り方もよくわからなかったけど。
今みたいに家にあるものでできる、簡単な工作を教えてくれるYouTubeのチャンネルとか、本当にいいものあるな。と感心しつつ。
小学校のころの冬休みなんて、こたつでだらだらお笑いを見ていたぐらいの記憶しかない。ナニをやったかは全然覚えていないのに、こたつの敷布団の色とか、掃除機をかけるときのじゃりじゃりする感じとか覚えているのは なんでだろう。
エピファニア用に日本で買ったDSのソフトをどこに隠したのか思い出せずに困っています。銀杏を埋めて忘れるリスのように。