見出し画像

💕自分らしく生きる看護師💕

賛否両論あると思うので、私の思いを書きます。
コロナ禍の今不快に思われる方はスルーしてくださいね。

親が子供についてほしい仕事ランキング1位はなんと、看護師だそうです。

私は子供には望まないけど…

もっとも自分らしく生きれない職業1位も看護師 。

これもわかる気がする。
看護師は自分にとって天職だって思っていました。
だから自分の時間を犠牲にしても私は看護師だから!って頑張って働いてきた気がします。

旅行先で遭遇する人ランキング1位も看護師 。

この旅行先とは主に日本から近い韓国や、グアム、サイパンなど長期の休みを取って行く海外ではないらしい…
 私が常勤で働いていた時はまさにその通り!笑
手軽に行けるところしか長期休みは、なかなか取れないし、新人であればなおさら。

なぜそうなるのか…

 看護師は自分らしく生きなくても人生やっていけるんです。

朝出勤して残業があろうが、休み希望が月に3日しかなかろうが、それが当たり前で、お給料日になれば、それなりにお金が入ってくるので、自分らしく生きていないということにも気づいていない場合が多いと思います。あとは、人の悪口が多いことにも気づいてない。
私は悪口を聞くのが嫌いでした。

働けば収入も安定していて、辞めてもまたすぐ仕事はある看護師…

 

看護師だけではなく、教師、保育士など、人のために働いている職業の人は、自分らしく生きていない人が多いです。

人が喜ぶ仕事=自分らしさが消える 

 自分らしさが消えるということは・・

自分らしく生きていない、職業としての正義 などがあります。

これは否定してるのではありません。
自分を大切にしてという話です。
 

ちなみに、年間5千人の教師が精神科疾患を発症しているというデータもあるくらいです。

せっかく人のために生きているのに、自分が病気を患っては元も子もないです。

 なので、私は常勤で働くという働き方を辞めました。
看護師の仕事は大好きだし、自分に合ってると思います。
だけどまず人を喜ばすのではなく、自分の喜ぶことをすることにしています。

そして、病院勤めではなくても、人の役に立てることはあるんだということにも気づけました。

色々な事はできません。
なので私はこの20年の看護師の知識と経験から、今後していくことは予防医療です。

自分らしく生きる看護師の代表をします😊1回しかない人生なのだから。

看護師がいなくなる世の中はもちろん困ります。
そしてコロナ禍最前線で命をかけて働いてくださる看護師の方もいなくてはなりませんし、感謝しかありません。

1人1人が自分を幸せにして、そしてそこからできることをしていけたらいいと思っています。

長文読んで頂きありがとうございました。

#看護師
#予防医療
#自分らしく生きる
#精神疾患
#看護師とは
#自己犠牲


いいなと思ったら応援しよう!