【株式投資のはじめかた】10万円からの少額投資でも株で勝つ方法
今回のテーマは
●「株式投資で稼ぐ」のための第1歩
「低資金で株式投資を始める方、始めた方」や
「資金10万円で始める方、始めた方」など
「損はしたくないけど増やしたいという方」、
「投資を勉強するために口座開設だけはした方」へ
相場で生き残るための歩き方について書いていきます!
断言しておきます!!(結論)
本屋さんに並んでいる投資本のタイトルで、
「たった10万円から1億円」や「何もしないで月5万」のようなキャッチコピーに胸を踊らせて投資に挑むのはやめましょう。
理由は簡単。ヒトは誰しも楽をしたい生き物だから。
上記のような甘い誘い文句がとても魅力的に感じてしまうのです。
初心者に一番多い意見は、、、
「リスクは取りたくないけど、リターンは欲しい」
株式相場においてリスクを取らないことは不可能。
株トレードにおいて生き残るために必要なものは、
「いかにリスクを小さくし、リスクを許容できるか?」であることを念頭にこれから挑戦してほしいと思います。
1番大切なのは、、、
10万円や50~100万円で
投資を行う初心者の方々に一番大切にしてほしいのは、資金減らさないこと!損をださないこと!
(一時的な含み損は除く※自分が許容できる範囲で)
1日500円、1000円でもいいから増やす!
●なぜ?理由は?
初心者のほとんどは、、、
実力がありません。もちろん当然です。
日本市場にどんな銘柄があるか?
その銘柄の背景は?業績は?
株価は割安or割高?
こんな「?」がいっぱいじゃないですか?
例えば、そんな状況のなかで
あなたは10万円の銘柄を購入しました。
その後10%下落し、9万円 で売却しました。
その結果1万円の損失となりました。
さて、元の10万円に戻すにはいくら利益をあげる必要があるでしょう?
答えは、、、約11.2%です。
このように1度下がった資産を元に戻すためには
下落時よりも努力が必要になるということです💦
これは株を始めたての方にとっては
とても大きなハードルであり、精神的にもとても辛い。
これらのことから最初の間は
「損は小さく、少し利益が出た時点で売却しましょう」
まずは小さな成功体験を積み重ねて
いいメンタルで相場に向き合ってほしいですね!
●どのように下落リスク回避する?
①銘柄を探し多く集めましょう。
まずはスクリーニングといって株式トレードのアプリには検索機能がついているので、銘柄を探しましょう。
また「株ドラゴン」や「Kabutan」というサイトでは銘柄検索や株式に関連するニュースが閲覧できるので使ったことない!という方は使って銘柄をまずは見つけてください(しのぶぅー愛用)
例えば、株価上昇ランキングや出来高増加率ランキングなどから今上昇している銘柄や取引が増えている銘柄を探してみたり、チャートの形・業種別などで検索してまずは20~30銘柄くらい見つけましょう。(しのぶぅーで約150~200銘柄くらい)
この段階では、できるだけ多くの銘柄を見つけた方がいいですね。もちろん普段耳にした事がある会社でもOK!ご自身がお仕事している関連の内容や愛用している日用品の会社でも大丈夫!
ここでテーマ毎に銘柄を分けておくと管理しやすい。
イメージとしてはリストの中から
さらに20~30程度選んだ中から
「上がる」とわかる銘柄に現金を投下していきます。
なので基本的な期間はその日限りもしくは数日から数週間程度といった時間軸の短めな投資方法となります。
~~~~~~以下、追記~~~~~~
【超重要】:
「上がってる」ではなく
「下がりにくく上がりそう」を買う!!!
例えば、チャートの形から
上がっている銘柄を発見する。
↓
上がっている=下げにくいはず?
↓
実際には下がってしまった。
↓
そこで"初めて"買うか検討します。
ここで大事になってくるのが
チャートやローソク足です!
チャートに関する内容はこちらからどうぞ!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
長期的な配当や優待目的での保有はここでは除外します。資金的に余裕があり、株価の変動リスクを許容できる場合は、半年~数年以上保有していいとも思います。
②手持ち資金を超える銘柄も。
探す対象となる価格帯ですが、
例えば資金が10万円となると
かなり銘柄の選択肢が狭くなります。
また低位株というジャンルに
分類される事が多く、値動きが激しいものになります。
価格帯が安いということは
資本金が少なくて済む=初心者が集まりやすい
→少ない資本で株価が変動するという特徴から
値動きが激しいものになります。
ここで戦うためには
明確なルール(戦い方)を知る必要があります。
仮に資金10万円の場合、
目安として下限は3万円。上限は15万円くらい。
1株が300円〜1500円くらいの株を設定しておきましょう。
資金10万円なのに上限が15万円とはどういうこと?と思われる方がいるかと思います(笑)
先程の通り最も避けたいのは"下落"です。
株式投資において3桁と言われる10万円未満の銘柄と4桁と言われる10万円以上の銘柄。
両者の価格の境目はとても投資家から意識されます。
また普段(数ヶ月単位)10万円以上を推移していたとしても相場の変動で10万円を割ることがあります。
※下落の原因が会社・投資家にとって問題の無いものであれば株価は元の位置(10万円以上)に戻ろうとします。 そのチャンスを掴むために"あえて"10万円以上(資金以上)の銘柄も検索するようにしてほしいと思います。
※注意点①: 株価下落には大きく分けて2つ原因があります。一つは会社の業績等には問題なく「"一時的な"世界情勢で株価下落が起きている場合」は元の株価に戻ろうとする力が働きます。
一方、「会社が何か会計による不正が行った(信用悪化)」や「期待されていた業績に達しなかった」というのはその後もダラダラと下落する可能性があるため、株価が下がっているからといって、個人的な「値ごろ感」で買ってしまわないようにしてください。
※注意点②: 株の売買ルールが明確にない(相場で戦う武器がない)状態では、上昇局面での買い「順張り」、下落局面での買い 「逆張り」であってもリスクを伴います。
③銘柄の○○だけは調べろ!
リスト化出来た銘柄について少しだけ調べましょう!
1日だけで完結するデイトレードであれば差ほど影響しませんが、数日~数週間保有するスイングトレードの場合は会社について少し知っておく必要があります。
この時まず調べて欲しいのは、割安や割高の指標であるPERやPBRでなく、「自己資本比率」です。
「自己資本比率」とは
全体の資本調達の何%を占めるかを示す数値。
はい!難しい💦簡単に言うと、
手元に自分達のお金がある割合。
これが低ければ「増資」といって株数を新しく増やして誰かに渡し、資金調達する可能性が高くなります。増資の結果、株数の希薄化が起こり既存株主の保有する株の価値が下がりやすい。
そのため”一般的に”増資=悪材料とされ株価下落のリスクがあります。これは初心者の方は何としても避けたいことなので、まずはその銘柄の自己資本比率をアプリなどから指標として確認してください。
おおよそ40~50%あればクリアかな💦レベルです。
参考にしてみてください。
その銘柄の開示情報は目を通しておきましょう。
まずは適時開示だけでもOK!
慣れてきたらホームページも見ましょう!
会社のホームページのみ(記載されている情報などもあるため、是非一度はチェックしておく方がいい👍
●いよいよ銘柄を購入する!!
買いたい気持ちは抑える
おそらく慣れない銘柄探しをして、銘柄の自己資本比率をみるだけでも数日経ってると思いますが、最初にリスト化した銘柄はその後に株価は上がっていますか?!
もし下がっていた場合は、その時購入していれば、その時点で損になっていたことを理解した上で、さらに1週間程度は株価の変動と株式相場の状態を見るようにしましょう👍銘柄には銘柄それぞれの動き(癖)みたいなものが存在します。まずはその癖を知ることも負けない為の方法です!
in(購入)out(売却)するタイミングはしのぶぅーは基本株価のチャートとオシレーターと言われるデータ(出来高やRCI、MACD)を元にトレードしています。これに関しては別の記事で紹介します!
●ここまで株式投資の第1歩として
いくつか手順を挙げましたが、
分かりやすく表現するのであれば、、、
あなたはこれから○○を目指す
「野球日本代表の監督」
「サッカークラブチーム監督」を目指してください!
あなたは3つの行動をするだけ!
「数多の中からベストメンバーを選ぶ」
「そのメンバーの性質や調子を確認する」
「そのメンバーにファン=人気(購入者)があるか」
株式投資は=いわゆる「○○業」
しのぶぅーの個人的な見解ですが、株式投資や株トレードは監督業だと思っています。常に相場に対してベストメンバーを考え一緒に利益をだすチームを作ります。状況(利上げ?利下げ?円安?円高?)などに応じてパフォーマンスを上げていきます。
●今回覚えて欲しいことは3つだけ
・銘柄はできるだけ○○する!
・下落してきた時が△△と思う!
・銘柄を評価は◇◇をチェック!
銘柄はできるだけストックする!
価格帯を意識して下落してきた時がチャンスだと思う!
銘柄を評価する時は先ず自己資本比率をチェック!
最低限、相場で利益をつかむためにはこれだけは行いましょう。ストックした銘柄の選定や組み換えも重要です。
正直、最初は怖いと思います。
落ちることもあれば上がることもあるというのが株式です。1番怖いのはルールや戦い方を知らないことです。それさえ分かればさほど恐怖はありません!
低資金でも成功体験を積み重ねれば
相場の動きが分かるようになり
必ず資産を増やしていけます!
頑張っていきましょ!