![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45387439/rectangle_large_type_2_b768b9e44a40dbf6789468dc2fc6db96.jpg?width=1200)
【妊娠中のお腹の張りと陣痛】
前回に引き続き
お腹の張りのお話ししようと思います☝️☺️
前回、お腹の張りは「子宮の収縮」
だと言うことをお話ししました
子宮が収縮した時に
お腹の皮膚が緊張して
硬くなるので「お腹が張る」という
言い方になるんですね☺️
疲れた時や、無理して動いた時
長時間同じ姿勢で過ごした時な等など…
お腹が張る原因はいろいろありますが
お腹の張りには
あまり気にしなくていい場合と
気をつけてほしい場合があるのも
前回の記事でお話ししました
☆気をつけてほしい張りとは
1生理痛の様な症状がある
2張りの回数が頻回
3痛みを伴う(下腹部痛や腰痛など)
4張っている時間が長い(時間は個人の感覚で)
5出血がある
では、陣痛とは?🙄
『陣痛とは、簡単に言えば赤ちゃんを産み出す
ための子宮の収縮です。』
母親学級・マタニティクラスや両親学級では、
『赤ちゃんが生まれるために必要な子宮の収縮』
と話していることが多いと思います☺️
〈日本産科婦人科学会〉では陣痛は胎児娩出まで続
くもので、かつ周期が10分以内周期的 かつ反復して起こる
子宮体筋の収縮と定義しています。
日本産婦人科学会以外では
『陣痛:本来は分娩時の反復する子宮収縮をいうが、
広くは妊娠中の子宮収縮を含めて表現される』
もあります
気をつけてほしいのは、
分娩時の子宮収縮が陣痛であり
妊娠何週以降に起こる子宮収縮が陣痛
とう定義ではないということです😱
ということは…
陣痛と週数とは関係なく
陣痛とは
定期的に繰り返し起こる子宮の収縮のことで
強い子宮収縮が繰り返し起こることによって
赤ちゃんが生まれるのです
ということは…
頻回に起こるお腹の張り(子宮の収縮)を
そのままにしていると、陣痛が始まってしまう😱💦
ということもありえるということです
妊婦さんによっては
頻回にお腹が張っていても
赤ちゃんをお腹の外に生み出す程の
子宮収縮ではない、と診断される場合も
ありますが…
☆気をつけてほしいお腹の張り
の症状があれば、早めにかかりつけの
産婦人科に相談してくださいね☝️☺️