
物理的にどちらが上にあるでしょうか?
しけんや英語塾
00:00 | 00:00
glacial valleys と bedrockはどちが上にあるでしょうか。
まずは聞き取って、考えてみてください。
英文は次のようになります。
The movement of ice over thousands of years often shapes glacial valleys, carving deep depressions into the landscape. These depressions are underlain by layers of bedrock that influence their depth and overall formation.
意味ですが、前半はまあ大丈夫だと思います。iceが動いて、glacial valleysができて、それがdepressionsを刻んでいくんですね。ここまでは良いと思うのですが、次のunderlainという語が曲者です。
元の形はunderlieです。これは実は「他動詞」なので、今回のように受動態になるわけです。でも、これ lie ですよね。lieといえば「ある」という意味の自動詞。ここら辺がややこしい原因です。
underlieの意味は、lie underです。
(下にあるものが)lie under(上にあるもの)、という英文になります。つまり、
(下にあるものが)underlie(上にあるもの)、となりますね。これが受動態で
(上にあるものが)is underlain by (下にあるもの)となるわけです。
関係がつかめたでしょうか。
ここでは
depressionsが上にあって、その下にbedrockの層がある、という関係です。
「下にあるもの」は「基礎となるもの」でもあるので、underlieはing形にして、the underlying idea(基礎となる考え)などとして用いられますが、これも、
The idea underlies the entire argument. (そのアイデアが全ての議論の基礎となっている)という英語があります。
では位置を表すunderlieの例を3つほど。
Limestone formations underlie the fertile plains in this region.
(石灰石が下)
A vast reservoir of groundwater underlies the valley.
(地下水が下)
Volcanic rock underlies the island, shaping its rugged terrain.
(岩が下)
全てを受動態にしましょう。
The fertile plains in this region are underlain by limestone formations.
(平野が上)
The valley is underlain by a vast reservoir of groundwater.
(谷が上)
The island is underlain by volcanic rock, which shapes its rugged terrain.
(島が上)
だんだん慣れてきましたか?あとは自分なりのルールにして覚えていくのがコツです。
まずは聞き取って、考えてみてください。
英文は次のようになります。
The movement of ice over thousands of years often shapes glacial valleys, carving deep depressions into the landscape. These depressions are underlain by layers of bedrock that influence their depth and overall formation.
意味ですが、前半はまあ大丈夫だと思います。iceが動いて、glacial valleysができて、それがdepressionsを刻んでいくんですね。ここまでは良いと思うのですが、次のunderlainという語が曲者です。
元の形はunderlieです。これは実は「他動詞」なので、今回のように受動態になるわけです。でも、これ lie ですよね。lieといえば「ある」という意味の自動詞。ここら辺がややこしい原因です。
underlieの意味は、lie underです。
(下にあるものが)lie under(上にあるもの)、という英文になります。つまり、
(下にあるものが)underlie(上にあるもの)、となりますね。これが受動態で
(上にあるものが)is underlain by (下にあるもの)となるわけです。
関係がつかめたでしょうか。
ここでは
depressionsが上にあって、その下にbedrockの層がある、という関係です。
「下にあるもの」は「基礎となるもの」でもあるので、underlieはing形にして、the underlying idea(基礎となる考え)などとして用いられますが、これも、
The idea underlies the entire argument. (そのアイデアが全ての議論の基礎となっている)という英語があります。
では位置を表すunderlieの例を3つほど。
Limestone formations underlie the fertile plains in this region.
(石灰石が下)
A vast reservoir of groundwater underlies the valley.
(地下水が下)
Volcanic rock underlies the island, shaping its rugged terrain.
(岩が下)
全てを受動態にしましょう。
The fertile plains in this region are underlain by limestone formations.
(平野が上)
The valley is underlain by a vast reservoir of groundwater.
(谷が上)
The island is underlain by volcanic rock, which shapes its rugged terrain.
(島が上)
だんだん慣れてきましたか?あとは自分なりのルールにして覚えていくのがコツです。
いいなと思ったら応援しよう!
